6月 21, 2025

相鉄本線のさがみ野、かしわ台両駅の開業50周年を祝い、特別列車「あつぎ号」を今夏運行 by 相模鉄道さーん

てなことで、乗車に必要な記念入場券「さがみ野駅・かしわ台駅開業50周年記念入場券セット」を来週28日に限定発売すんだと。でで、両駅は本線で最も新しく1975年に開業したってことで、もっとも、さがみ野駅は1946年設置の大塚本町駅を移設、改称したようですな。ででで、「あつぎ号」は両駅の開業日に当たる8月17日に運行すんそうで、ルートや車両などはお楽しみ!ってことで、どうやら名称の通り、JR厚木駅に隣接する操車場へと至る貨物線「厚木線」を通るようではあるみたいですぞ。チェリーさん、さくらっち、レモも一駅間だけでいいから乗ってみたーい!

| | コメント (0)

6月 20, 2025

幻のメロンと呼ばれる川崎市宮前区の特産「宮前メロン」がまもなく、出荷時期

で、宮前メロンはアールス系のマスクメロンで、上品な香りや甘さが人気を集めてんみたいで、一つの苗木に一つしか実らないことや、大半が予約販売で売れてしまうことで、店頭に並ぶことが少ないため、「幻」と称されてんだと。でで、その宮前区内ではトマト栽培の裏作として1977年から栽培が始まったようなんですけど、今は2軒のみとなっちゃってんだと。そんなこんなで、すでに県内外から予約が相次いでんそうですぞ。ででで、チェリーさんのご主人、メロンの良さが分からないみたいで、あーんまり、っていうか、ほとんど、きちんとしたメロンを食べませんなあ。食べてメロンパン、飲んで、メロンソーダぐらいなのかなあ?

| | コメント (0)

6月 19, 2025

早いもので、さくらっちがちっちゃくなっちゃってから3年が経ちます!

で、今日6月19日はさくらっちの命日です。早いもので3年が経つんですなあ。でで、チェリーさんちもすっかり静かになっちゃって、また、さくらっちの飛び回った痕跡である新聞紙のきれっぱしもなくなっちゃって、なんか物足りない感じなんですけど、チェリーさんの方にきて、にぎやかにしてまーす!ででで、チェリーさんのご主人、今朝は、さくらっちのことを思い出して、めそめそしてますぞ。まあ、一日中、さくらっちをしのんでくださーい!もしかすると、チェリーさんちの玄関にあるさくらっち用のテントに、さくらっちが戻ってきてるかも?

| | コメント (0)

6月 18, 2025

県内は昨日17日、高気圧に覆われて猛烈な暑さとなり、びなと小田原市で今年初の猛暑日(最高気温35度以上)を記録

でもって、梅雨明け後のような夏空が広がったようで、この時季としては異例の暑さとなったみたいですな。梅雨さーんは、どこへいっちゃったのかなあ?でで、びなの最高気温は35.9度を観測し、なんとも平年を9.7度上回ったってことなんで、まったくをもって、あっちっちーいのっち!ってところですな。ちなみに、。小田原は平年より10.1度も高い35.3度まで上昇し、はまの中区と三浦市、藤沢市も平年より7~9度ほど高く、3地点とも今年一番の暑さとなったってことですぞ。どうりでチェリーさんちの辺りも熱いわけですなあ。ででで、今日18日の予想最高気温は、はまや小田原ともに33度ってことで、真夏並みの暑さはしばらく続く見通しなーんだって。いやはや、こまめな水分補給など熱中症対策を心がけなくてはいけませんな。

| | コメント (0)

6月 17, 2025

キリンビール横浜工場内のレストラン「ビアポート」さーんが今日17日、4年6カ月ぶりに営業を再開

で、コロナ禍の2021年から一時休館をしていたそうなんですけど、2022年4月に工場の見学を再開し、2023年4月に併設レストラン「キリン横浜ビアホール」さーんをリニューアルオープンしたみたいで、ビアポートさーんは休業を続けており、みなさーんからの再開の要望に応えたってことなんだと。待ってましたぞ!でで、施設は3階建てで1階に192席、2階に150人まで対応可能な団体向けのフロアを設け、3階に個室も用意してて、7月1日からテラス席も84席展開すんだって。気持ちよいですぞ!ででで、「一番搾り」などできたての生ビールや神奈川県産食材を使った料理を提供するってことで、「はれかぜ」もあるのかなあ?

| | コメント (0)

6月 16, 2025

旬を迎えた梅がテーマの特別イベント in 国指定名勝「三渓園」内にある茶店「待春軒」

で、講師を務めたのは、幻と言われた「杉田梅」の普及に取り組む料理研究家・市原由貴子巨匠ってことで、昨日15日、この園の梅の歴史から梅酒などの仕込み方まで解説してくださったようですぞ。でで、市原巨匠、映像を交えながら、明治時代に名所から約1500本を移植したという同園の梅の始まりや、日本画家・下村観山大巨匠が屏風(びょうぶ)絵「弱法師(よろぼし)」に描いた同園の「臥龍梅(がりゅうばい)」などについて紹介してたんだと。ででで、この園内に昨年末、杉田梅の苗木5本を植え替えたと明かしてたってことで、梅酒でも造ってもらえないのかなあ?

| | コメント (0)

6月 15, 2025

綾瀬市民のみなさーんが主体となり近世以降、民俗信仰などで造立した石造物を調査した「みんなで調べた綾瀬の石造物」

で、約40年前に綾瀬市教育委員会さーんが刊行した文化財調査報告書の内容を約2年かけて更新したってことで、対象を前回より広げ、道祖神など745基を収録した労作となってんそうですぞ。なにしろ、ボランティアとして参加した市内外の学芸員経験者のみなさーんら9人が市内に点在する石造物を確認しに歩き、写真を撮影して銘文や寸法などを記録、地図に落とし解説も加えたってことですぞ。でで、今回確認した石造物は190カ所1,038基ってことなんですけど、「おたすけ観音」として戦時中に「弾丸よけ」の御利益があると多くの参拝者のみなさーんを集めた寺尾の報恩寺境内に集積する石仏群に関しては、今回の収録から除き、別の機会に報告するとしたんだと。なーんでだろう?ででで、この刊行本では、収録した745基を四つに分類し、道祖神・庚申(こうしん)塔・地神塔など民俗信仰に関する石造物が318基で最も多く、社寺関係は260基、供養塔・記念碑は133基、剝落や摩耗などにより種別の確認が難しかったものが34基あったってことで、いやはや、たいへんご苦労さまでーす!

| | コメント (0)

6月 14, 2025

箱根登山電車沿線で咲き誇るアジサイのライトアップ

そんなこんなで、昨日13日、始まったってことで、夕暮れとともに青や紫色に色づく約7千株が幻想的に浮かび上がるようですぞ。でで、今年の「夜のあじさい号」は昨年11月にデビュー10周年を迎えた「アレグラ号」で運行するそうで、全席指定で、沿線の見どころでは車内の照明を落として徐行や停車を繰り返しながら進むんだと。盛り上げますなあ。ででで、ライトアップは午後6時半~10時で今月30日までみたいですぞ。納得!

| | コメント (0)

6月 13, 2025

相模原市南区の県立相模原公園のハナショウブが見頃

で、紫や青、白といった涼しげな色の花々が咲きそろってんそうで、園内の「水無月園」には約120種類2万株のハナショウブが植えられてんんだって。ずいぶん植えられてんもんですなあ。でで、今年は開花が1週間ほど遅いそうで、あと1週間ほど楽しめんみたいですぞ。ででで、まあ、言ってみれば、ここんところが「勝負」の見せ所!って感じなのかな。

| | コメント (0)

6月 12, 2025

横浜港に就航する郵船クルーズさーんの新造船「飛鳥Ⅲ」の船内見学会を今月の28日に開くそうですぞ

で、来月7月20日に就航する飛鳥Ⅲさーんは今月2日、横浜に初入港し、30日まで横浜港大さん橋国際客船ターミナルに停泊し、就航に向けた最終調整などを行ってんだと。でで、船内見学会では、レストランやプールなど各種施設を公開する予定ってことみたいで、船内の撮影は禁止なんだと。最終調整してるってことなんで、あーんまり邪魔になっちゃいけないってことですな。ででで、今日12日からはまの市内在住者が対象で募集するんだと。チェリーさん、さくらっち、レモは、3人分になっちゃうのかなあ?そんでもって、来月7月11日午前9時から午後2時まで、豪華客船「飛鳥Ⅱ」さーんと飛鳥Ⅲさーんがこのターミナルに同時に着岸するようなんですけど、飛鳥Ⅰさーんはどうしてんだろう?あっちの「あすか」さーんも?

| | コメント (0)

より以前の記事一覧