11月 02, 2021

小田急線本厚木駅そばの保育園「KIDS SMILE LABO(キッズ・スマイル・ラボ)」さーんが、本年度のグッドデザイン賞(一般・公共用システム・サービス部門)を受賞

で、ビル内にあり、園庭はないんですけど、自然豊かな市内での河原遊びや農業体験などを取り入れ、レストランから給食を提供するといった取り組みが評価されたってことみたいですぞ。でで、ビル2階の全フロア約340平方メートルを使い、今年3月に開園し、地域の利用者を含め10月時点で18人が通園してんだって。ででで、広い園庭を確保しにくく、「お子ちゃまたちにとってはいい環境ではないんですけど、そうした課題を解決するため、板敷きの床に段差を設け、お子ちゃまたちが「山登り」の感覚で運動できるようにしたりもしてあるんだって。なんかいいなあ。

| | コメント (0)

12月 14, 2010

チェリーさんちのカーテン・クリーニング

てなことで、年も押し詰まってきたっていうことで、チェリーさんちでは、くもさんに頼んでカーテン・クリーニングをしてもらいましたぞ!昼過ぎにカーテンを持っていき、8時に戻ってきましたけど、その間、チェリーさんちは外からまる見え状態ってことで、はずかしい!が、チェリーさんは、おくのおくの方にいるんで、外からは見えませーん!でで、なーんとなくリフレッシュしたチェリーさんちでーす!くもさん、ありがとう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月 24, 2010

さまざまな種類の風鈴を並べた、びなの風鈴市

ということで、チェリーさんちの近くの「e-CAT」(海老名駅東口企業送迎車両ターミナル)で始まったそうですぞ。今年で8回目なんだって。なーんかチェリーさんちの歴史と同じって感じですな。でもって、会場には、アサガオや花火など夏の風物詩の絵を描いたものから、金魚をかたどったユニークな形をしたものなどなど、南部鉄器でできたものや、蒔絵(まきえ)を施したものなどなど、バリエーションに富んだ風鈴がちりんちりんとつるされてんみたいですな。窓を閉め切ってんで、チェリーさんちまでは聞こえません名。が、こう暑いと、・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

7月 17, 2010

お巡りさんは毎日どこかを巡回してるでありまーす!

3月下旬に入浴中の女性(19)が風呂場の天窓に人影があることに気付き、女性の家族が110番通報したところ、当直勤務の警部補ら11人が現場に出動したそうなんですけど、すでに犯人は逃げた後だったんだと。で、事件発生から約4カ月がたった今も自宅周辺を巡回してくれてんみたいで、当の家族から署員の健康を気遣う言葉とともに「毎日の巡回カードがどれほど心強かったことかなど、感謝の気持ちなどがしたためられた便せん3枚が届いたんだって。ええ話しでんなあ。昨今、そのお回りさーんが覗いたりしてんのに、こういうきちんとしたお回りさーんもいて、毎日どこかを巡回してんですなあ。ありがとうございまーす!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月 21, 2010

ダイソンDC16さーん!チェリーさんのご主人の実家でも頼みますぞー!

そんなこんなで、チェリーさんのご主人のお母さんが言うには、「なんか掃除機が壊れちゃったみたいなんでよなあ」とか、「階段とかをぱぱっと」とか、「そういえば、そっち(チェリーさんちのことのようですぞ!)に、なんか1台、小さいのがあったねぇ?」とか、チェリーさんのご主人が「バーバー」の帰りに立ち寄ってみれば、ぼやくんだって。まあ、という成り行きで、チェリーさんちにあるスティック型掃除機DC16さーんには、チェリーさんのご主人の実家にて働いてもらうことになったようですぞ。あっちでも頼みますぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月 20, 2010

開成町の古民家「あしがり郷瀬戸屋敷」にて風鈴まつり

まあ、2回目ってことみたいなんですけど、。開成あじさい祭の終了後も観光客に楽しんでもらおうと企画されたんだって。で、風鈴は寄付されたり、借りてきたりしたもので、屋敷内の廊下や部屋につるしてあんそうで、小田原市内の柏木美術鋳物研究所が初めて制作したアジサイをあしらった真ちゅう製の風鈴も販売されてんそうですぞ!チリン、チリン。カラン、コロンと、ガラスや竹炭、鉄などでできた300の風鈴が涼しげな音を奏でているってことみたいですけど、なーんかそんだけありますと、うるさーい!って感じですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月 16, 2010

正しいごみ分別を訴える相模原市のシンボルキャラクター「分別戦隊シゲンジャー銀河」も“出動”!

ということで、相模原市、4月から一部の紙製容器ごみの分別が変わるってことで、正しい分別の徹底を目指した相談会が相模原市下溝のスーパー「三和麻溝店」で始まったそうですぞ。で、シゲンジャーらは、4月1日から内側がアルミ使用の紙パックは紙製容器包装として、一般ごみから資源の日の回収に変わる?びなはどうだったっけ?、ことだの、資源の日が雨でも新聞紙を出してもいいことだの、アピールしてたようですぞ。でで、シゲンジャーら、今後、市内のいろんな所に出没し、アピールすんみたいですな。まあ、相模原市民のみなさーん!、「分別」をもってこみ捨てしてくださーい!ちなみに、チェリーさんちでは、きちんと?やってますぞ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月 16, 2009

伊豆箱根鉄道の来年のカレンダー

ということで、だんだん年も押し詰まってきましたけど、大雄山線と駿豆線の車両を運転士さーんや駅員さーんたち現役社員が撮影した写真を掲載したカレンダーのようですぞ。で、1月、雪化粧した富士山をバックにした駿豆線3000系、縁起がよいですなあ、4月、満開のサクラとともに写る大雄山線5000系、豪華ですなあ、などなどが登場するってことですぞ。でで、毎年、恒例の付録のペーパークラフトは黄色い車体が人気を集める大雄山線の事業用電車「コデ165系」ってことで、はさみとのりで簡単にかわいらしい姿を再現できんだと。なるほどぉ?でもって、1,500部を作製し、1部700円で、各駅の窓口で販売してんだって。こういうのは、「鉄ちゃん」にはたまらないんでしょうな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月 02, 2009

柔らかくて甘みがある湘南ブランドの長ネギ「湘南一本」の“ミニ版”!まっ、「湘南半本」ってところですかな?

まず湘南一本、子どもでも食べやすいネギをつくろうってことで、10年余りの歳月を費やし開発し、2007年に品種登録してんだと。が、特徴の柔らかさゆえに、葉折れするなど収穫作業に煩わしいっていうんで、おいしさを残したまま、折れにくいミニサイズの開発を始め、通常は土に穴を掘って植える苗を平らな畑に植えて育てる栽培法を採用し、実現したそうですな。でもって、ミニなんでレジ袋から出なくて便利だの、ミニなんで辛みが少ない?だのと、どうやら使い切りで収納しやすいメリットがあるみたいですぞ。うーん?これからは、なべにもってこいですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月 21, 2009

県が所有する職員公舎を2012年度中に全廃する方針!住むところはありますか?

チェリーさんが小耳にはさんだところによりますと、その職員公舎は1ルームから3LDKまで県内全域に53棟1138戸あるそうで、月2万~8万円台と低家賃、「苦学生」ならぬ「苦公務員」ですかな?、ってことなんですけど、老朽化で入居率が極端に下がってて入居率は5割程度なんだと。どうやら1960~70年代に建てられた公舎が多く、雨漏りの修理費用だけで年間数千万円と維持費もかさんでんだって。「雨漏り」とはずいぶんですなあ。家賃が安いから住んでんのか、給与が安いんで出られないのか、どっちだ?でもって、対象となる土地の台帳価格を合算すると、少なく見積もっても100億円を超えるみたいなんですけど、それで住み良い「かながわ」と、働きがいのある「かながわ県庁」になればいいですけどなあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧