« 平塚市西部の旭地区を流れる河内川の両岸で、約2千株のアジサイが見頃 | トップページ | 小田原市江之浦の果樹園が、地元産のミカンを使ったジュース「江之浦みかん ストレート果汁100%」で、地域を活性化させようと奮闘 »

6月 09, 2024

警報機も遮断機もなく、事故率の高い「第4種踏切」が5月末時点で、神奈川県内に25カ所ありまーす!

で、 踏切の種類はっていうと、第1種から第4種まであって、昨年3月末時点で全国に32,442カ所ある踏切のうち、警報機と遮断機を備えた第1種は29,442カ所で、警報機のみの第3種は592カ所で、第4種は2,408カ所で、保安係が決められた時間だけ遮断機を操作する第2種は現在、設けられていないってことなんだと。チェリーさんちの近くのは、第1種ってことですな。でで、チェリーさんが小耳にはさんだ情報では、第4種は県内に25カ所あっって、とにもかくにも5カ所は存続の方針ってことのようなんだと。ででで、保安設備のない第4種は、第1種に比べて事故率が高いのが課題ってことなんですけど、なかなか廃止とまでいかないのが現状ってことで、難しいもんなんですなあ。

|

« 平塚市西部の旭地区を流れる河内川の両岸で、約2千株のアジサイが見頃 | トップページ | 小田原市江之浦の果樹園が、地元産のミカンを使ったジュース「江之浦みかん ストレート果汁100%」で、地域を活性化させようと奮闘 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平塚市西部の旭地区を流れる河内川の両岸で、約2千株のアジサイが見頃 | トップページ | 小田原市江之浦の果樹園が、地元産のミカンを使ったジュース「江之浦みかん ストレート果汁100%」で、地域を活性化させようと奮闘 »