« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

5月 31, 2024

台風1号に関する気象情報によりますと、県内では台風が接近する今日31日未明から昼前にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意!

でもって、どうやら台風は今日31日朝から昼前にかけて、伊豆諸島に最も接近する見込みってことで、チェリーさんちの辺りでも雨が強くなってん感じですぞ。でで、県内では雷を伴った激しい雨が降り、警報級の大雨となる可能性もあるみたいで、気をつけなくてはいけませんな。ででで、そーんな中、チェリーさんのご主人、お仕事に行くようなんですけど、大丈夫かなあ?

| | コメント (0)

5月 30, 2024

新江ノ島水族館さーんで明後日6月1日から、この館生まれのカタクチイワシを展示

で、この館2階「ウェルカムラウンジ」の水槽で、100匹以上のカタクチイワシが泳ぐ姿を見ることができるってことで、7月7日までのようですぞ。でで、この水族館では、江の島周辺の特産品であるシラス(カタクチイワシの稚魚)を卵からふ化させ、生きたまま観賞できる常設展示施設「シラスがイワシになるまで」を2014年4月に設置してて、シラスは環境の変化に弱く、温度管理など水槽で育てることは難しいとされてんですけど、目下、シラスから成長した現在11世代目のカタクチイワシが育ってんだと。いやはや、よく食べられずに生き抜いてきましたな。ででで、開館20周年の特別展の一環として展示してるってことのようで、水族館で生まれ育ったカタクチイワシの姿とは、果たして、どーんな感じなのかなあ?

| | コメント (0)

5月 29, 2024

昨日28日午後5時半ごろから、神奈川県内の一部地域で停電

でもって、原因は調査中なーんだって。でで、停電しているのは、鎌倉市とか、愛川町とか、はまとか、藤沢市とか、箱根町とか、小田原市とか、松田町とか、南足柄市とか、秦野市とか、それぞれの一部みたいなんですけど、ずいぶん広範囲ですなあ。ででで、だんだん蒸し暑くなってきたんで、エアコンがないと大変なんで、早く復旧するといいですなあ。今朝はどうなってんだろう?ちなみに、チェリーさんちは大丈夫のようですな。

| | コメント (0)

5月 28, 2024

「地球の歩き方」の横浜市版の制作には市民のみなさーんら約2500人が関わり、「横浜自慢」や「横浜あるある」などの企画に協力

でもって、表紙には7割の市民が選んだ、みなとみらい21(MM21)地区の風景が採用されたってことで、8月1日に発売すんそうですぞ。チェリーさんもさくらっちもレモも尋ねられていませんなあ。でで、新型コロナウイルス禍を機に国内版を相次いで出版することとし、横浜市版の制作に当たり、市民のみなさーんの声を生かすためにはまのお役所と連携協定を締結し、昨年秋に市民のみなさーんアンケートを実施し、住みたい区やお薦めスポット、表紙にしたい風景などを募り、市民参画型での制作は横浜が初めてなーんだって。チェリーさんちにも実はアンケートがきてたのかなあ?見てないんですけど。ででで、市民のみなさーんの声がぎゅっと詰まった、過去に例がない1冊ってことのようで、気付きがたくさんあるみたいですぞ!

| | コメント (0)

5月 27, 2024

19日に始まってる三渓園の「さつき盆栽展」で「タゴール賞」を授与

てなことで、アジア人初のノーベル文学賞を受賞したインドの詩聖タゴール大巨匠なんですけど、およそ100年前に来日した際、三渓園さーんに滞在した縁を知らせようと、日本とインドの交流を進める市民団体のみなさーんと在日インド人のみなさーんらが協力してのことなんだと。おめでとうございまーす!でで、賞を創設したのは、「日印女子フォーラム」さーんと、在日インド人団体「インド(ベンガル)・カルチュラル・アソシエーション・ジャパン」さーんってことで、タゴール大き巨匠が創設した西ベンガル州の大学都市シャンティニケタンが2023年に世界文化遺産に登録されたことを記念し、横浜三渓園皐月(さつき)会会員のみなさーんによる賞の授与を決めたんだと。なんか、いろいろと経過があってのことなんですなあ。ででで、受賞したのは、インドで平和の色である白と、喜びを表す赤が混じった花が咲いたサツキの盆栽ってことで、花々でみなさーんの心を豊かにできればよいですなあ。

| | コメント (0)

5月 26, 2024

いわゆる「買い物難民」のみなさーんに対応しようと、大手スーパーのいなげやさーんが6月下旬から、愛川町内全域を巡回する移動スーパーを始めまーす!

でもって、いなげやさーんの移動スーパーはいなげや厚木三田店が、鮮魚なども含めた食品を中心に300~400種、約1200点を軽トラックの移動販売車1台に積み込み、月曜から金曜に愛川町さーん内で巡回販売すんだと。でで、愛川町さーんでは山間部に近い半原地区などをはじめ、車を使わないとスーパーに行くのが難しい地域が多いってことで、また、なんとも愛川町さーんの高齢化率は31.5%で県内自治体の中では中間に位置するってことなんだと。ででで、愛川町内全域を回る移動スーパーは初めてってことで、協定を結び、高齢者のみなさーんの見守り活動としても役立てるそうで、住民のみなさーんが待ち遠しくなるくらい移動スーパーが定着するといいですなあ。

| | コメント (0)

5月 25, 2024

京急線三浦海岸駅の改札外トイレ入り口で、ツバメのひなが元気に育ってんですけど、トイレの改修工事に入りたいんだと!

で、ツバメの巣は女子トイレ入り口の上部にあり、17日にはひなが確認され、24日時点で4羽いて、親鳥がせっせと餌を運んでんそうですな。でで、老朽化が進むトイレの改修工事は7月末までの約2カ月間で実施し、男女とも便器を洋式に替えて内・外装も一新するってことのようで、当初は外装工事を先にする予定だったみたいなんですけど、ひなを確認した段階で内装工事を先行させることにしたんだと。ででで、ツバメのひなはふ化して20日前後で巣立つってことなんで、順調に育てば6月初めには旅立つことから、子育てに影響しないよう、外装工事をひなが巣立った後に行うことにしたそうですぞ!まずは、よかったですなあ。ちなみに、三浦海岸駅はツバメの巣が多いことで知られ、今季も駅構内の7カ所で確認されてんだって。住みよい駅なんですなあ。

| | コメント (0)

5月 24, 2024

全国に自生する約250種類のアジサイを集めた「日本の自生アジサイ展」 in 県立大船フラワーセンターさーん

でもって、明後日の26日まで、開かれてんそうで、市民団体「鎌倉アジサイ同好会」の会員のみなさーんが丹精込めて育てた約300鉢が並び、かれんな姿を楽しむことができんそうですぞ。でで、会場には小ぶりな花が特徴のヤマアジサイを中心に、白や青、紫、ピンクなどの花が見頃を迎えてるってことで、いやはや、見事なもんなんでしょうなあ。ででで、毎日午前11時から、アジサイの育て方を教える講習会が開かれてるってことで、チェリーさんのご主人、ちっちゃなチェリーさんちのお庭で育ててみる気はないのかなあ?

| | コメント (0)

5月 23, 2024

川崎大師平間寺さーんでは江戸時代から続いている10年に1度の「大開帳奉修」

てなことで、すでに1日から始まってんそうで、5月末までの期間中は、さまざまな法要が執り行われるんだって。でで、期間中は、住職さーんの感得によって護符である赤札が授与されるってことで、「南無阿弥陀仏」の6文字が赤文字で和紙に刷られていて、御利益があるんだと。ならば、チェリーさんちにも欲しいですなあ。ででで、今年も門前町は大勢の参拝者のみなさーんらでにぎわってんみたいで、「とんとんとん」の飴屋さーんも繁盛してるかなあ。

| | コメント (0)

5月 22, 2024

京浜急行電鉄さーんがスタジオジブリ一色のラッピング電車を運行

でもって、どうやら横須賀美術館で開催中の企画展「鈴木敏夫とジブリ展」に合わせての企画ってことみたいですな。でで、1000形1201編成の内外装を、同展に合わせて装飾してあるってことで、「千と千尋の神隠し」に登場する「カオナシ」などが描かれてんだと。チェリーさんちでは、あーんまり「ジブリ」さーんを観てないんですよなあ。ででで、運行は来月15日までってことで、機会があれば、チェリーさん、さくらっち、レモも乗車してみようかなあ。

| | コメント (0)

5月 21, 2024

ファミマさーんが、県内の店舗で「こども食堂」

てなことで、一昨日の19日には、はまの旭区の市沢町店で、商品のおにぎりやフライドチキンを振る舞ったってことですぞ。でで、25日には、都筑区の佐江戸店でも開かれるってことで、みなさーんが集まってきて地域の拠点みたいな感じになりますなあ。ででで、チェリーさんちの近くのファミマさーんでも催すのかなあ?チェリーさん、さくらっち、レモも顔を出そうかなあ?その前に、すでにチェリーさんのご主人がいたりして?

| | コメント (0)

5月 20, 2024

地震発生時、マンションのエレベーター内に閉じ込められた場合に備えるため、管理組合などに対して非常用品が入った防災チェアの設置を支援 by びなのお役所さーん

でもって、びなのお役所さーんが1台94,600円の防災チェアを購入し、管理組合などは負担金30,000円で設置できるってことみたいですぞ。でで、防災チェアの収納品は、10年保存の飲料水や発光ダイオード(LED)使用のランタン、トイレ袋、クッキー、ホイッスルなどってことで、まずはこれだけあれば、いいのかな?ででで、びなの市内にはマンションなどの共同住宅にエレベーターが少なくとも360基あり、設置を促進したい考えのようですな。チェリーさんがかつて住んでいたマンションにも設置されるのかなあ?

| | コメント (0)

5月 19, 2024

切手の多彩な魅力を紹介する「STAMP─SHOW2024 in横浜 楽しい切手展」 in かながわ県民センター

で、昨日18日に始まったってことで、入場無料で今日19日まで催してんそうですぞ。でで、日本郵趣協会さーんの会員のみなさーんが収集した切手や使用済みの封筒などをテーマごとに分類し、解説を添えて展示してんだと。ででで、戦前に客船から出された手紙や、各地方の自然や風俗を表現した「ふるさと切手」、書留のバーコードを集めた封書などバラエティーに富んだ展示ってことで、「きって」楽しめますぞ!

| | コメント (0)

5月 18, 2024

新たな地域防犯の取り組みとして市民ランナーのみなさーんらが黄色いシャツを着用して市内を回る「パトロールランウォーク」事業をスタート by 横須賀市さーん

でもって、「パトロールランウォーク」は、市民のみなさーんが日常生活の中でジョギングや散歩をしながら気軽に取り組める防犯ボランティアってことで、不審者や不審車両などを見た際の通報や、地域の見守りで犯罪抑止を図るってことなんだって。でで、実は、こうした「ながらパトロール」の取り組みは各地で広がってんみたいで、川崎市内のボクシングジムさーんなどでは、ボクサーのみなさーんが「防犯パトロール」と書かれたビブスを着てランニングして、地域の安全を見守る「防犯ロードワーク」が行われてんだと。チェリーさんちの周りでもやってんんのかなあ?ででで、横須賀市さーんでは登録のため、4月から18歳以上の市民のみなさーん500人を募集したところ、1カ月で埋まっちゃったってことみたいで、登録者のみなさーんには「Patrol」などと書かれた黄色のTシャツが渡され、これを着てランニングなどをしてもらうそうですぞ。健康にもいいですなあ。

| | コメント (0)

5月 17, 2024

横浜市中区の今はなき老舗洋食店「梅香亭」さーんのハヤシライス

で、来週の25日、26日の両日に山下公園などで開催される開港記念イベント「ハマフェスY165」で復刻販売されるってことですぞ!チェリーさんは当然食べたことはありませんけど、チェリーさんのご主人はかつて食べたことがあるようなことを言ってますぞ!でで、みりんの利いた甘みのあるルーの味ってことなんですけど、メモ程度のレシピしか残されていなかったものの、他店の料理人のみなさーんの力も借り、徐々に往時の味に近づけ、ラードをフライパンで溶かし、小麦粉を混ぜて黒褐色になるまで焦がし、濃厚でとろみのあるルーに復活させたようですぞ。ででで、名だたる作家のみなさーんや音楽家のみなさーんらも行き交った昔日の記憶が重なるかもしれないってことで、「そこんとこ、よろしく!」。オレ、チェリーさん!

| | コメント (0)

5月 16, 2024

農畜産物直売所と農業生産資材を販売する「グリーンセンター」、米の乾燥・選別施設「ライスセンター」が一体となった営農経済センター「あぐりべぇ」をオープン by 厚木市農業協同組合(JAあつぎ)さーん

で、昨日15日にオープンしたってことで、鉄骨一部2階建て延べ約2300平方メートルで、国と市の助成金を含め総額15億円余りをかけて建設したってことみたいですぞ。でで、JAあつぎさーんは厚木市南部の同市温水に農産物直売所「夢未市」を、厚木市北部には同市及川に農産物直売と農業生産資材を販売するグリーンセンターを置いていたようなんですけど、グリーンセンターの駐車場が、建設が進む厚木秦野道路(国道246号バイパス)の用地にかかってしまうことなどから、厚木市三田に営農経済センターを開設することとなったんだと。」ででで、ライスセンターは組合員のみなさーんが生産した米の乾燥、選別を集中的に行う施設として新たに設置したってことで、とっても「ライス」ですなあ。

| | コメント (0)

5月 15, 2024

人口減少が深刻な三浦市で、子育て世帯の転入・定住促進を図るため市が整備した賃貸住宅の人気がいまひとつ

そんなこんなで、来月6月28日から入居が始まるってことみたいなんですけど、まだ3割が埋まっていないんで、三浦市さーんは周知不足が原因とみて今月20日からの再募集に向けてPRを強めるんだと。でで、子育て賃貸住宅は京急線三浦海岸駅から徒歩2分の旧南下浦市民センター跡地に建てられたってことで、南下浦コミュニティセンター、南下浦出張所、図書館南下浦分館が入る複合施設「チェルSeaみうら」の3~6階部分に当たるそうですな。よさそうなところですけどなあ。ででで、住戸は最も広いAタイプ(3LDK、75平方メートル)からCタイプ(2LDK、57平方メートル)までの4タイプで、合わせて26戸あんそうで、まだ空きがあるようなら、チェリーさんたちの部屋にするってことでは?っていうか、「子育て」ではなくなっちゃいますな!

| | コメント (0)

5月 14, 2024

老朽化に伴う建て替え工事が行われていた秦野署菩提駐在所が完成!

で、2階建ての新たな駐在所は駐在員家族の居住スペースが拡大され、山岳救助隊の備品などが保管できるコミュニティールームや太陽光発電パネルが新設され、菩提や羽根、横野地区を担当すんだと。でで、この駐在所、1889年に大磯署曽屋分署菩提駐在所として設置され、1979年に建てられた平屋の旧駐在所は昨年9月に取り壊されてたんだって。ででで、一層、地域に根差し、愛される駐在所となるといいですなあ。「りょうさん」みたいな巡査がいるともっといいです、かなあ?

| | コメント (0)

5月 13, 2024

いやはやチェリーさんのご主人は風邪をひきましたな

でもって、チェリーさんのご主人、どうやら風邪をひいたようですな。でで、なにしろ毎日の気温の寒暖差が大きいうえに、1日の中でも差が大きい昨今なんで、とうとう対応できなくなっちゃったってことですな。ででで、それでも食欲はあって、ちょこちょこ起き上がって何かをしてますから、ひどくはないみたいなんですけど、今日のこの雨で、1日お休みをいただいたようですぞ。明日には出勤できるかなあ?

| | コメント (0)

5月 12, 2024

赤やピンク、黄色など色鮮やかなバラが秦野市カルチャーパーク内のバラ園で見頃ってことで、今日は「母の日」でーす!

で、開花時期は例年より遅めだったってことみたいなんですけど、5月の陽気で一気に咲きそろったようで、園内は「つるバラ」「レンガ花壇」「芝生広場」の三つのエリアに分かれ、68品種970株が咲き誇ってんそうですぞ。でで、見頃は天候にもよるってことなんですけど、まあ、今月末まで続くそうですぞ。ででで、チェリーさんのご主人、今日「母の日」に先立ち、昨日11日にチェリーさんのご主人のお母さんのところへバラを持ってったみたいですな。お花屋さーんは結構混雑してたようですなあ。

| | コメント (0)

5月 11, 2024

相模川河川敷の「イシックス馬入のお花畑」で、色鮮やかなポピーやヤグルマギクが見頃

で、お花畑は例年、ボランティアのみなさーんらにより春はポピーやチューリップ、秋はコスモスなどで彩られているそうで、今月上旬からは赤や白、ピンク色のポピーや青紫色のヤグルマギクが徐々に咲き始めたってことですぞ。でで、風にそよぐ花々を見ながら、ワンちゃんの散歩を楽しむみなさーんや写真を撮影する愛好家のみなさーんの姿が多く見られてんみたいですぞ。なんかのどかですなあ。ででで、どうやら今年は例年より開花が早いみたいなんですけど、今月下旬までは楽しめるってことで、なんとも、年中無休で入場無料ってことですぞ!気持ちを落ち着かせに行ってもよいですなあ。

| | コメント (0)

5月 10, 2024

1月末で閉店した人気マフィン専門店「ME BAKE(エムイーベイク)」さーんの元社員のみなさーんたちが、復活へ向けて

てなことで、現在はJR平塚駅南口の元々の製造拠点を使いプレオープン中ってことみたいで、とにもかくにもマフィンを守っていきたい!と奮闘してんそうですぞ!でで、「エムイーベイク」さーんは2019年に創業し、辻堂や東京・渋谷の店舗のほか、イベントへの出店やインターネット販売などを手がけてたそうで、特に、マフィンながらシラスやベーコンを使った〃食事系〃の商品はみなさーんからも人気があったってことのようですな。ででで、残った従業員約10人のみなさーんで再生の道を目指すことになったってことで、チェリーさん、さくらっち、レモも応援してまーす!

| | コメント (0)

5月 09, 2024

初夏の花のフジをかたどったクリスタルガラスのオブジェ「グリチネ」 in 箱根ガラスの森美術館

で、来月6月25日までお目見えしてるってことですぞ。でで、庭園の「藤棚」に設置された咲きこぼれるような400房のオブジェには直径1.4センチのクリスタルガラス約4万粒があしらわれてて、日中は爽やかな風と木漏れ日を浴びて七色に輝き、落ち着いた空間を演出してんそうですな。ででで、ここんところ箱根の方にも行っていないんで、チェリーさん、さくらっち、レモはそろって行ってみたいですなあ。たまには、チェリーさんのご主人が留守番ってことで。

| | コメント (0)

5月 08, 2024

昨日7日午後5時半ごろ、横浜市瀬谷区二ツ橋町の相鉄線三ツ境2号踏切で人身事故

でもって、影響で約1時間半にわたり一部区間で運転を見合わせ、約23,000人に影響したってことですぞ。でで、なんとも影響を受けたうちの一人にチェリーさんのご主人が入っていたみたいで、まずは、横浜駅でしばし待ち、ようやく二俣川駅まで動き出した電車に乗り、行けるところまで乗って、さーぁて、どうするか!ってことになり、仕方なく、風の強い中、とぼとぼ歩くことにし、それでも思った以上に早く帰宅してきてたようですけど、どこかで飲んでいてもよかったのでは?ででで、一昨日の6日にも相鉄線では人身事故があったようで、気をつけなくてはいけませんなあ。陽気の関係もあるのかなあ?

| | コメント (0)

5月 07, 2024

ベイの筒香嘉智外野手が昨日6日のヤクルト戦(横浜)で八回に逆転3ラン!ドラマチックな一発ですなあ!

でもって、いやはや5年ぶりに古巣に帰ってきた主砲の存在感に改めて驚かされましたな。でで、八回2死一、二塁。筒香選手が打席に入り、とにもかくにも打球は青く染まる右中間スタンドに一直線を描いたってことで、すごーい!ででで、ベイもこれから上昇気流ってことで、勝って勝って勝ちまくれーぇ!

| | コメント (0)

5月 06, 2024

あっ!という間ノゴールデンなウィークでしたなあ

てなことで、今日でゴールデンなウィークも終わっちゃいますなあ。特にチェリーさんのご主人もイベントがあったわけじゃあなく、チェリーさんちでのーんびりしてましたな。でで、今日も、チェリーさん、さくらっち、レモと一緒にのーんびりする感じみたいですぞ!ででで、少しは気分転換もできましたかな?

| | コメント (0)

5月 05, 2024

これまでにメンバーのみなさーんが撮りだめた10万枚以上の写真から発起人4人のみなさーんが未発表で表情豊かなものを中心に約200枚を選んで収めた写真集「思い出のタマちゃんと仲間たち」

で、2002年に多摩川に突如現れ、一時は国民的アイドルとなった野生のアゴヒゲアザラシ「タマちゃん」ってことなんですけど、はまの市内の河川などで観察を続けてきた市民団体「タマちゃんを見守る会」が発足から22年目を迎え、これまでの活動を伝える写真集を出版する運びとなったってことですぞ。タマちゃんが姿を消してからは、何を見守ってきたのかなあ?でで、当のタマちゃん、2002年8月に多摩川に現れてから鶴見川、大岡川、帷子(かたびら)川や東京湾内を転々とし、埼玉県内の荒川で最後に確認された2004年4月まで、1年8カ月に及ぶ成長の様子を撮影するとともに、克明に観察・記録してきたってことみたいですぞ。ででで、チェリーさんもさくらっちもレモもタマちゃんを知らないんですけど、「水質に関心を持ち、川をきれいにしよう!ってことで、まあ、シンボル的なアザラシさーんなんですなあ。

| | コメント (0)

5月 04, 2024

小田原城を拠点に5代、約100年にわたり関東一円を支配した戦国大名・後北条氏をしのぶ「第60回小田原北條五代祭り」

てなことで、昨日3日、小田原城址公園を中心に開かれ、街中を練り歩いたってことですぞ。でで、武者行列は小田原駅周辺など約2.1キロのコースで、小田原市内の学校の吹奏楽部のみなさーんなどで構成する吹奏楽隊や音楽隊が先導し、総勢1,700人のみなさーんがパレードし、過去最多となる約30万人ぐらいほどのみなさーんが沿道などから声援を送ったってことのようですぞ。いやはや、ずいぶん集まってきましたな。ででで、60回を飾るゲストとして、歌舞伎演目「外郎売(ういろううり)」の縁から、初代北条早雲の少年時代・伊勢新九郎役に市川新之助巨匠、新九郎の姉・北川殿役として舞踊家の市川ぼたん巨匠が出演し、パレードでは早雲役・合田雅吏巨匠、四代氏政役・高嶋正伸巨匠、五代氏直役・柳沢慎吾巨匠ら俳優陣も華を添え、結局、「あばよ!」って感じだったのかなあ?

| | コメント (0)

5月 03, 2024

三浦市三崎4丁目の海南神社さーんでお子ちゃまたちの健やかな成長を願って五月人形とこいのぼりが飾られてまーす!

でもって、明後日の5日の「端午の節句」を前にして飾られているそうで、連休明けの10日ごろまで展示する予定なーんだって。でで、こいのぼりは色とりどりの約50匹が群泳し、長さ8メートルの特大サイズや珍しいのぼり旗スタイルもあり、約70体の五月人形はよろい飾りやかぶと飾り、武者人形など大小さまざまな飾りが神楽殿に並んでんみたいで、有名な武将たちのデザインをモチーフにしたかぶと飾りが一堂に並ぶ様は見応えがあるってことですぞ。ででで、いずれも氏子のみなさーんが納めたもので、以前はおたき上げをして供養していたそうなんですけど、最近は神社の倉庫で大切に保管し、回を重ねるごとに展示数も増えていんだって。迫力ありそうですぞ。お子ちゃまたちも健やかに育ちますな。

| | コメント (0)

5月 02, 2024

記念艦「三笠」が1961年5月に復元されてからの累計来艦者が昨1日、1千万人を突破!

でもって、現存する世界最古の鋼鉄製戦艦で、「世界三大記念艦」の一つにも数えられてるってことみたいなんですけど、戦前戦後と数々のトラブルに見舞われながらも、復元から63年で大きな節目を迎えたってことですな。でで、三笠は1902年、英国で建造され、日露戦争では連合艦隊旗艦として東郷平八郎元帥大巨匠が乗り込み、1905年5月の日本海海戦に勝利する原動力となったんだと。ずいぶん昔の話ですなあ。ででで、1923年9月の関東大震災では横須賀の岸壁に衝突し、浸水が発生し、沈没は逃れたものの、軍艦としては引退し、ワシントン海軍軍縮会議の廃棄艦に選ばれ、一度は解体が決まったものの、とにもかくにも軍縮条約調印国の英米仏伊4カ国の同意を得て、保存が決定し、護岸工事などを行い、現在地に着座させ、戦前の横須賀を代表する観光スポットとなったってことみたいですぞ。そんでもって、太平洋戦争後は旧ソ連が解体を要求したみたいなんですけど、艦体から艦橋や砲塔、煙突を撤去することで保存継続が認められたものの、一時は客足は遠のき、艦体はさびが目立つなど荒廃してしまったこともあったんだとさ。いやはや、苦難の歴史でもあったんですなあ。

| | コメント (0)

5月 01, 2024

今月5月から、町の広報紙「広報あいかわ」の配布部数を一気に1.5倍の約15,000部に拡大

で、これまで以上にヤングな世代に届けようと、町内の幼稚園・保育園と小中学校にお子ちゃまたちの分を送り、自宅に持ち帰ってもらい、愛川町内の企業にも配布して従業員のみなさーんに読んでもらおうってことなんだと。なんならチェリーさんちにも送ってもらえれば、・・・?でで、愛川町さーんの2月1日現在の人口は39,441人ってことのようで、世帯数は約19,000ぐらいってことのようで、広報紙は新聞折り込みのほか、関係公共機関などへ送る分を含め約1万部を配布しているんだって。ででで、活字離れの進むヤングな世代にも広報紙を読んでもらおう」と配布先を拡大することにしたそうなんですけど、どうかなあ?だったら、漫画広報誌っていうのを考えてみては!

| | コメント (0)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »