« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2月 29, 2024

素材本来の味や食感を大切にしながら、地元住民のみなさーんらに愛されてきた創業120年余りの米菓子店「敷嶋あられ嵯峨乃家(さがのや)本店」さーんが今日29日に閉店

で、厳選したもち米を原料に、継ぎ足してきたしょうゆで仕上げるあられやおかきは、熟練の職人のみなさーんによる手作りにこだわって伝統の味を守り抜いてきたってことなんですけど、時代の波には逆らえず、一時代を築いた老舗が惜しまれながらのれんを下ろすんだと。これまでおいしい和菓子をありがとうございまーす!でで、このお店、1902年に京都出身の初代、小野田安次郎大巨匠が東京で「嵯峨乃家」を創業し、翌年にははまの福富町(現伊勢佐木町)に移転し、戦禍で経営を一時中断した時期もあったそうなんですけど、とにもかくにもはまの銘菓として人気を集めてきたんだと。なんか残念ですなあ。ででで、あられへのこだわりは創業から変わらずってことで、もち米は全国各地から取り寄せ、しょうゆも小豆島産などを選び抜き、あられをいる際は、気候や湿度に合わせて職人のみなさーんが火加減を微調整し、全工程が手作業で、それが味にもつながってたんだと。食べてみたかったなあ。お疲れさまでした。「和菓子の恩」は大切に!

| | コメント (0)

2月 28, 2024

新横浜プリンスホテルに再オープン

でもって、新たに店内の中庭一部に人工芝を敷いたフリースペースを設置したってことですぞ。でで、4月15日まで、桜マスの紙包み焼きや桜のマシュマロなど、春を感じられる「さくらBBQプラン」を用意したってことで、オプションドリンクとして、ロゼシャンパンといったさくら色のお酒も取りそろえたみたいですぞ。ちなみに、さくらっちは搭乗しませーん。ででで、ここんところ風も強く、寒い日が続いてますけど、バーベキューにはどうなのかなあ?早く春を感じられる荷が続きませんかなあ。

| | コメント (0)

2月 27, 2024

横浜ベイシェラトンホテル&タワーズさーんは3月1日、4階の宴会場をリニューアルオープン

で、このフロアの大規模改修は、1998年の開業以来初ってことなんだと。でで、フロアの宴会場は、新型コロナウイルス禍で2021年3月から営業を休止してたそうなんですけど、リニューアル後は、4つの宴会場を設けるんだって。ででで、婚礼に特化した宴会場は、横幅12メートルのシアターワイドビジョンを設置し、ウェディングの演出を最大限に発揮できる空間に仕上げたってことだし、70~200人超のパーティーで使用可能な宴会場には、4台の大型スクリーンのほか、LED照明など35台を用意したってことだし、いやはや、まいったなあ。が、チェリーさんが使うには、ちと広すぎますかなあ?

| | コメント (0)

2月 26, 2024

相鉄線のキャラクター「そうにゃん」の3月10日のバースデーを記念したスタンプラリーを実施 by 相模鉄道さーん

で、期間は今週末の3月2日から4月14日までってことのようですぞ。でで、このスタンプラリー、相鉄線全27駅と二俣川駅構内にあるグッズ店「SOTETSU GOODS STORE」で無料配布する専用のスタンプ帳に、そうにゃんオリジナルスタンプを押印しながら巡るってことで、スタンプは指定の7駅(横浜・星川・上星川・大和・かしわ台・いずみ野・新横浜)に設置してあんだと。ででで、全スタンプを集めて、指定店舗で交通系電子マネーを使って300円以上買い物をすると、コンプリート賞として「そうにゃんオリジナルアクリルバッジ」がもらえるんだと。そんでもって、なんとも先着2千人で、なくなり次第終了となっちゃうんだって。こりゃぁあ、もたもたしてられませんぞ!

| | コメント (0)

2月 25, 2024

保土ケ谷法人会主催の「第19回チャリティー演奏会」 in はまの旭区の旭公会堂

でもって、この会、「企業の繁栄と地域社会への貢献」をスローガンに掲げ、保土ケ谷、旭、瀬谷の3区にある約2,700社さーんが加盟してんだって。でで、一昨日の23日の演奏会は、新型コロナウイルスの影響もあり、5年ぶりの開催となったってことで、待ってましたぞ!ででで、横浜商科大学高校の吹奏楽部のみなさーんが「サザンオールスターズ」のメドレーを演奏したかと思い気や、横浜清風高校の吹奏楽部のみなさーんは「ディープ・パープル」のメドレーなどを披露し、最後は両校が合同で演奏したってことで、ブラボー!そんでもって、会場で集めた募金は、神奈川新聞厚生文化事業団さーんと同市旭区社会福祉協議会さーんに寄託され、社会福祉のために活用されんだって。ありがとうございまーす!

| | コメント (0)

2月 24, 2024

カラスがガラスに、そしてひびが入った?

で、昨日23日午前9時35分ごろ、JR東海道線の上り普通電車が鎌倉市山崎の藤沢-大船間を走行中、乗務員室の前面ガラスにひびが入ったってことなんだと。でで、どうやらカラスさーんがぶつかったとみられ、ひびは縦約70センチ、幅約263センチにわたってクモの巣状に入ったってことなんだと。となると、カラスさーんはずいぶんなけがをしてるかもしれませんぞ!ででで、大船駅で車両点検を行い、回送電車にして車両基地に収容したってことなんですけど、けが人はなかったんだと。こっちはよかったですけど、やっぱり、カラスさーんはけがをしてますぞ!大丈夫かなあ。

| | コメント (0)

2月 23, 2024

軽電気自動車(EV)のタクシーを導入 by 箱根町などでタクシーを運行する「箱根モビリティサービス」さーん

でもって、どうやら軽EVタクシーは京都府などで運行しているそうなんですけど、神奈川で登録されるのは初めてってことなんだと。ふむふむ。でで、導入されたのは、日産自動車さーんの「サクラ」1台ってことで、乗客定員は3人と普通車より少ないんですけど、コンパクトで小回りが効くことから、箱根の狭い道や連続した急カーブもより安全でスムーズな周遊が可能になんだと。ほほーぉ。ででで、チェリーさんちの周りもずいぶん狭い道があったりするし、さくらっちと名前も近いんで、1代、どこかのタクシー会社さーんが導入しないかなあ?

| | コメント (0)

2月 22, 2024

「漢(おとこ)ダレ」と名付けた万能調味料5種類を副業として商品化し、たった1人で製造、販売 presented by 逗子市内に住む料理好きの会社員の方

てなことで、ニンニクや唐辛子が入り、“洗練された大人の男”をイメージしたパンチの効いた味ってことみたいで、逗子市のふるさと納税返礼品に選ばれ、どうやら人気の味となってんみたいですぞ。さくらっちとレモには、どうかなあ。でで、販売している漢ダレは、ゴマとニンニク、ラー油の風味を楽しめる「胡麻(ごま)」、煮干しの入ったドレッシング「海ドレ」、焼き肉のたれ「すたダレ」、ユズ果汁入りの「ポン酢」、米油を使った「ラー油」の5種ってことで、いやいや、ずいぶんありますぞ。ででで、豚しゃぶ、ギョーザ、唐揚げ、サラダなどなど、いろんな料理に合わせて、かけて楽しめますな。チェリーさんのご主人、ふるさと納税すればいいのに。

| | コメント (0)

2月 21, 2024

「富士山の日」の2月23日、箱根・芦ノ湖の遊覧船「SORAKAZE」の運航を開始

で、30年以上運航していた「はこね丸」さーんを大幅にリニューアルし、新たな装いで湖上観光を盛り上げるってことですぞ!まさに、「乗ってる」かーい!でで、船は全長27.5メートルってことで、「芦ノ湖に浮かぶ緑の公園」をコンセプトに、無機質な空間だった屋外デッキに天然芝を敷き詰め、春には船尾に天然のツタをはわせ、船体外側には芦ノ湖のシンボルである箱根神社の水中鳥居にちなんで赤い水引のオブジェを飾り、船内から見える富士山の眺望と調和した「和」の外装を施したってことみたいですぞ。チェリーさん、さくらっち、レモ、みーんな乗ってみたーい!ででで、船内外に設置されたブランコ風ベンチやハンギングチェア、畳の小上がりスペースなどから好きな座席を選び、緑に囲まれた非日常な船旅を楽しめるってことで、いいですなあ。

| | コメント (0)

2月 20, 2024

「横浜モアーズ」さーんが4月、9階レストランフロアをリニューアル

で、県内初出店8店舗を含めた11店舗が集結するってことなんだと。一気に集まりましたな。でで、ミシュランシェフとプロの点心師が手がける創作中華料理「サワダ茶楼」さーんや鉄板焼きレストラン「鉄板焼 天」さーんなどが県内初出店ってことで、カウンターをメインに6店舗を集約したコンセプトゾーン「おいしいカウンター」も展開し、やきとりや牛タンなど、1人でも気軽に利用できんだと。そーんなこと知っちゃいますと、チェリーさんのご主人が行っちゃいますぞ!ででで、はまの駅の新たなグルメスポットってことになりますかな。

| | コメント (0)

2月 19, 2024

横須賀市内を走るJR横須賀線と京浜急行電鉄をテーマにした企画展示「鉄道と横須賀」 in 横須賀市立中央図書館

でもって、3月14日までってことみたいで、今年はJRの横須賀駅開業(1889年)から135年と久里浜駅開業(1944年)から80年となることから企画されたってことのようで、絵はがきや古写真、時刻表など45点で明治から現在までの歴史を振り返るんだって。でで、横須賀線、1889年、旧海軍の要望を受け、横須賀軍港に人や物資を輸送する目的で大船(鎌倉市)~横須賀間で開業し、太平洋戦争末期の1944年に久里浜まで延伸したってことで、一方、京急線、1930年、後に合併する湘南電気鉄道が黄金町(横浜市)~浦賀間で開業したってことなんだと。ででで、戦前、横須賀市は軍港都市だったため、全国から人が集まった半面、街中の撮影は厳しく規制され、当時の写真は貴重なーんだって。よってもって、大正時代の横須賀駅舎については絵はがきの写真で紹介しており、終戦直後の様子については、米国立公文書館に所蔵された古写真などを展示してんそうですぞ。

| | コメント (0)

2月 18, 2024

チェリーさんのご主人のお母さんの携帯電話の名義はスケぼうでした

でもって、チェリーさんのご主人のお母さんなんですけど、どうやら携帯電話を紛失しちゃったようで、となると、「機種変更」ということになるみたいで、チェリーさんのご主人、昨日、「ドコモ」さーんに予約して手続に、びなの方へ行ったようですぞ。でで、チェリーさんのご主人のお母さんが手続に行けないんで、事前の書類を集め、万全でのぞんだつもりだったんですけど、なんとも、そもそも、当のお母さんの携帯電話の名義は「スケぼう」ってことなんだと。てっきり当のお母さん名義かと思っていたようで、チェリーさんのご主人、しばし無言だったんだって。ででで、今回の「機種変更」の件、スケぼうも知っているのに、名義の件、スケぼうはなーんにも言ってなく、「ドコモ」さーんにはお詫びを申して、茫然と帰宅してきたチェリーさんのご主人でした。

| | コメント (0)

2月 17, 2024

受刑者のいなさーんの出所後の社会復帰や再犯防止に理解を深めてもらうイベント「第2回横浜みなとみらい矯正展」 in はまの市役所1階アトリウム

でもって、昨日16日、始まったってことで、明日18日までなんだと。でで、集団生活や職業訓練などの紹介も踏まえて、少年院の実態を学ぶことができたり、今日17日のステージでは、横浜刑務所さーんで取り組む再犯防止に関する講演を予定してたり、横浜隼人高のみなさーんによるの和太鼓演奏なども披露されんだって。ででで、なんといっても人気商品は「横浜刑務所でつくったパスタ」ってことみたいで、パスタを食べて矯正行政への理解を深めよう!

| | コメント (0)

2月 16, 2024

昨日15日、関東で「春一番」

てなことで、昨年より14日早いってことで、はまの中区では昼前に最大瞬間風速19.9メートルの南西の風を観測したみたいですぞ。でで、気温も高くなっており、神奈川県内の全5地点で今年の最高を更新し、はまなんぞでは、午後2時までに19.7度を記録したってことですぞ。ででで、そうなると、もうすぐ春なのかな。とすると、ちょっと気取ってみようかなあ。チェリーさんのご主人なんぞ、重いコートを脱いじゃったりするのかなあ?

| | コメント (0)

2月 15, 2024

自生する国産ハーブのクロモジを使用した100%天然成分の芳香蒸留水「クロモジ・アロマウォーター」を販売 presented by ヤビツ峠レストハウスを拠点に丹沢と自然の魅力を紹介する合同会社・丹沢MON(モン)さーん

てなことで、近隣に自生するクスノキ科の香木・クロモジの若葉を昨年4月に摘み取り、「名水百選」の秦野の豊かな湧水で水蒸気蒸留し、アロマウオーターに仕立てあるってことで、なんとも、採取から充塡(じゅうてん)に至る全ての工程を手作業で仕上げてんだと。いやーぁ!まいった!でで、クロモジは枝や葉自体に爽やかな香りがあり、その抗菌効果から高級つまようじとしても利用されてて、蒸留水は優しく甘い香りで日々のストレスを和らげ、質の良い睡眠につながるんだと。ならば、チェリーさんちにも1本、ほしいですなあ。ででで、自宅にいながら丹沢を感じられるのかなあ?

| | コメント (0)

2月 14, 2024

鎌倉の名産品として知られる天然のワカメ漁が始まったそうですぞ!

でもって、湯通ししてから3日3晩天日干しした「鎌倉特産湯がきわかめ」は長期保存が利き、「かながわブランド」にも認定されてんだと。チェリーさんのご主人は食べたことがあるのかなあ?でで、解禁日の、この間の10日には7軒の漁師さーんが出漁し、お目当ての漁場に向かい、箱めがねで海中を見ながら次々と天然ワカメを刈り取って、小船で浜に水揚げすると待機していたスタッフのみなさーんがすぐに湯通しし、真水で洗って手際良く干していったってことですぞ!なんか、それだけでおいしそうですなあ。ででで、どうやら鎌倉の天然ワカメは味と香りがいいそうなんですけど、「湯がきわかめ」は市場にほとんど出回らないってことなんで、じゃぁ、どうすれば食べられるのかなあ?

| | コメント (0)

2月 13, 2024

横浜市立野毛山動物園が公式X(旧ツイッター)に投稿したキリンやレッサーパンダなどの動物写真の中で、反響が大きかった作品を集めた企画展

でもって、29日まで開かれてんだと。でで、この園では、昨年1月から12月にかけて、ダチョウやチンパンジーなど動物の日常の姿を730件近く飼育員のみなさーんらが撮影し、公式Xに投稿したそうで、そのうちの約30投稿で、好意や同感を示す「いいね」が千件を超えたんだって。たいした、たまげた!ででで、チェリーさんちには、チェリーさん、さくらっち、レモのナイスなショットの写真が、きちんと並んでますけど、チェリーさんのご主人がSNSできないんで、投稿できませーん!

| | コメント (0)

2月 12, 2024

県内32市町代表のランナーが世代を超えてたすきをつなぐ、第78回市町村対抗かながわ駅伝

でもって、開催は新型コロナウイルスの感染拡大や積雪による影響の中止を挟んで4年ぶりってことで、昨日11日、前回コースから丹沢湖周回コースに変更して行われたってことですぞ。でで、はまが2時間9分35秒で2大会連続42度目の優勝を飾ったってことで、首位スタートも3区で2位に後退しちゃったんですけど、4区で区間トップの快走で逆転し、その後も3選手が区間3位以内にまとめて逃げ切ったってことのようですな。おめでとうございまーす!ででで、町村対抗は、愛川町さーんが2時間14分7秒で2大会連続10度目の頂点となったみたいですぞ。これまた、おめでとうございまーす!ところで、びなはどうだったんだろう?

| | コメント (0)

2月 11, 2024

湯河原のお祭り

でもって、今日11日、湯河原駅前通り明店街周辺で開かれるんだって。でで、湯河原や小田原など町内外の31店舗が参加し、カスタード入り湯河原レモンパンやみかんたこ焼き、ミカン柄の小物入れなど、かんきつ類にちなんだ個性豊かな商品を販売したり、特設ステージでは、「鬼滅の刃」や「クレヨンしんちゃん」のキャラクターショーも行われるんだと。ショーの方は特に「かんきつ類」とは関係ないんですな。ででで、今日は天気もよさそうなので、さまざまなミカングルメを味わいながら、ぶらぶらできそうですぞ!

| | コメント (0)

2月 10, 2024

県内有数の梅の産地として知られる曽我梅林で早咲きの梅が見頃

で、曽我梅林は戦国時代に小田原北条氏が実を兵糧として栽培したのが始まりとされてんそうで、現在は約35,000株が植えられてんだと。でで、どうやら早咲きの十郎が満開で南高も七分咲きってことのようで、となると、今週末から来週にかけてが一番の見頃になるかも?ってことみたいですぞ。ででで、一足早い春を告げる紅白の梅が雪化粧をした富士山を彩ってんそうで、富士山と梅の競演がバッチ・グーってことみたいですぞ。

| | コメント (0)

2月 09, 2024

大磯港のにぎわいにつなげようと港の入り口付近にタコをモチーフにしたデザインモニュメント「結蛸(むすびたこ)」を設置

でもって、大磯町さーんと東京芸術大の学生のみなさーんが協力して制作したものみたいで、くっついたら離れないタコの吸盤にあやかったものってことのようで、恋人や家族との「愛」のほか、友人やペットなどとの「絆」を結ぶことを願ったものなーんだって。でで、色は神社の鳥居をほうふつとさせる「朱色」を意識し、土台には真鶴町で採掘した本小松石を採用し、学生のみなさーん自ら研磨したんだって。ででで、モニュメントには、吸盤型の「願イフダ」を結ぶことができ、願いが込められた「願イフダ」は毎年1月の伝統行事「大磯の左義長」でたき上げるそうですな。まあ、チェリーさんちの面々は、すでに「くっついた」感じで、仲良くしてまーす!

| | コメント (0)

2月 08, 2024

昨日7日はチェリーさんのご主人のお父さんの命日

で、チェリーさんのご主人のお父さんなんですけど、ちっちゃくなっちゃってからもうずいぶん経つことになるんですなあ。さくらっちとレモは会ったことがないんですけど、チェリーさんは時折お会いしてましたな。でで、今では、チェリーさんのご主人のお父さん、チェリーさん、さくらっち、レモと、おんなじお寺に納骨されてますんで、ちょくちょく会うことができますな。チェリーさんのご主人、今度はいつ、お寺にお参りに行くのかなあ?ででで、昨日、チェリーさんのご主人は、ビールを飲んで、ちっちゃくなっちゃったチェリーさんのご主人のお父さんをしのんでいましたな。

| | コメント (0)

2月 07, 2024

そして、チェリーさんちの周りは雪が溶けちゃってまーす!

で、昨日の夕方チェリーさんのご主人は無事に帰宅しましたぞ。でで、チェリーさんちが雪でかくれてないかと心配してたみたいなんですけど、すっかり溶けてしまってましたな。が、道路上にはところどころ雪が残ってて、今朝、凍ってないかちと心配ですな。ででで、今日から、リフレッシュしたチェリーさんのご主人、お仕事頑張ってくださーい!そんでもって、チェリーさん、さくらっち、レモのお土産はいつ届くのかなあ?

| | コメント (0)

2月 06, 2024

なんでこうなるのかなあ

で、青森の方へ行ったチェリーさんのご主人、雪がほとんどないのに、チェリーさんちの方はつもってんだろう?でで、気温もどっつもあーんまり変わらないってことなら、チェリーさん、さくらっち、レモも青森の方へ行ってもよかったのかなあ。ででで、帰路、気をつけてくださーい。チェリーさんちの方も危ないかも。

| | コメント (0)

2月 05, 2024

のへカジその2

で、今日は「鮫」の方へ行くみたいですぞ。でで、お昼においしいものを食べ、ホテルに帰ってきて、ホテル内の「よこちょう」でいろうろするんだと。ででで、まあ今日がメインってことなのかなあ。気をつけて。チェリーさん、さくらっち、レモのおみやを忘れずに。

| | コメント (0)

2月 04, 2024

のへカジ

で、チェリーさんのご主人は無事に青森あたりに到着したみたいで、目下、食べ過ぎにて横になってんそうですぞ。でで、明日はどうなってんだろう。

| | コメント (0)

今日からチェリーさんのご主人は「のへカジ」でーす!

てなことで、新型コロナの解除?もされてるってことで、チェリーさんのご主人、ほぼ一年ぶりに今日から旅行するようですぞ。えーぇ!聞いてないぞ!でで、ならば、チェリーさん、さくらっち、レモもみーんなでと思ったんですけど、どうやら青森の方へと行くみたいなんで、ちと寒そうなこともあって、留守番してることにしましたぞ。それでも「のへカジ」ということで、気を付けていってらっしゃーい!ででで、まずをもってどのくらい寒いのかなあ?どーんな珍旅行になるのかなあ?おいしいものは何なのかなあ?と、随時、チェリーさんのところへ連絡くださーい!

| | コメント (0)

2月 03, 2024

はまの南区庚台の光明寺で梅の花が咲き始めましたぞ

で、風に揺れるピンク色のかれんな花びらと馥郁(ふくいく)とした香りが早くも春の訪れを告げてんみたいですな。が、まだまだ寒いですけど。でで、このお寺には本堂前などに25年以上前から紅梅が3本植えられてんそうで、今年の開花は例年より一足早く、3月末ごろまでが見頃ってことみたいですぞ。ででで、梅を感じて少しでも心が休まればよいですなあ。

| | コメント (0)

2月 02, 2024

中国の旧正月「春節」を祝うイベント「横浜春節祭2024」

てなことで、昨日2月1日から、横浜中華街などで始まったってことで、はまのお役所のアトリウムではオープニングセレモニーが開かれ、横濱中華學院校友会のみなさーんによる獅子舞が披露されたそうですな。でで、今年は過去最多の32カ所で展開し、中国の伝統工芸「巨大ランタンオブジェ」を設置するほか、デジタルスタンプラリーなども実施するみたいで、10日から始まる「第38回 横濵中華街『2024春節』 ~飛龍乗雲~」とも連動して今月24日まで各種イベントを催すんだって。となると、チェリーさんのご主人の職場辺りもにぎやかになるってことですかなあ。ででで、これで地域に消費をもたらことになりますかな。

| | コメント (0)

2月 01, 2024

二宮町立二宮小学校5年2組の児童のみなさーんが考えたオリジナルクレープ

でもって、なんとも二宮町内のクレープ店「こっと・ろっぺ」さーんで販売されてんだと。でで、総合的な学習の一環として、児童のみなさーんがグループごとにメニューを考案し、昨年12月の第1弾に続く第2弾も個性豊かな商品がそろったってことみたいですぞ。ででで、今回は、「ウーパールーパー」をモチーフにし、はじけるキャンディーが入ったものなど3種類が店頭に並んでるってことで、どうやら見た目だけでなく、食感まで考えられてんそうで、ならば、味わってみたいですなあ。

| | コメント (0)

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »