« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

11月 30, 2023

横浜ハンマーヘッド上空に、そりに乗ったサンタクロースが出現!

でもって、国内最大規模の3Dドローンショー「コカ・コーラ クリスマスドローンショー 空飛ぶクリスマストラック」が昨日29日、横浜港上空で行われたってことですな。チェリーさんちからでは見られませんな。でで、クリスマス(12月25日)にちなみ、使用されたドローンは1,225機ってことで、まあ、ずいぶん集めましたな。ででで、横浜臨海部で開催中のイルミネーション「ヨルノヨ」の連携事業ってことなんですけど、臨海部ではなんかやってるんですなあ。そういえば、昨晩、チェリーさんちの近所でも、ずいぶん長いこと花火を打ち上げてましたけど、やっぱりその「一環」なのかなあ?

| | コメント (0)

11月 29, 2023

市環境センターのごみ焼却の余熱を利用した温水プールなどを備えた「市ふれあいプラザ」を再整備し、12月1日にオープン by 厚木市さーん

てなことで、約30年稼働した旧ふれあいプラザを2021年8月末に閉鎖後、新施設の建設を進めてきたそうで、流れるプールやサウナ、足湯などを新たに備えたんだって。でで、新ふれあいプラザ、2階建てで、1階に8レーンの25メートルプールや1周約50メートルの流れるプールなどを設け、2階には浴室を配置し、サウナを新設し、本格的なウエートトレーニングやバイク、ランニングなどができるトレーニングルーム、ダンスやヨガ用のスタジオも備えてんだと。ででで、これで多くのみなさーんの「ふれあい」の場となればよいですなあ。

| | コメント (0)

11月 28, 2023

生け花やフラワーデザインの力作が並ぶ「花展2023」 in JR川崎駅東口の地下街「川崎アゼリア」さーん

で、 川崎市さーんの主催で5回目ってことで、この間の25日、26日両日に開かれたそうですぞ。でで、カリタス女子中学高校さーんの華道部など市内3校の生徒のみなさーんのほか、市茶華道協会、市フラワーデザイン協議会、市内各区の文化協会会員のみなさーんらの作品計67点が展示されたってことで、東海道川崎宿が起立400年を迎えたことから、今年のテーマは「400年の川崎への想い」なーんだって。ででで、たとえば、歌川広重大巨匠の東海道五十三次「川崎宿 六郷渡舟(わたしぶね)」を押し花で再現した作品では、生い茂る松などを鮮やかな緑色のパセリやブロッコリーで、人物の着物は濃淡がある紺色のアジサイの花びらなどで巧みに表現してたんだと。いやはや、なんといっても「芸術の秋」ですなあ。

| | コメント (0)

11月 27, 2023

はまなんぞでは今季一番の冷え込みで12月中旬並みの寒さ

てなことで、県内は昨日26日、朝から厳しい寒さとなってましたな。でで、昨日の最低気温ははまの中区で今季最低の5.7度で、びなで6.7度、小田原市で8.3度を観測したってことですぞ。いやはや、寒い!寒い!ででで、どうやら朝から曇りや雨で日照がなかったんで、北からの冷たい風が入り込みやすかったってことみたいですぞ。「秋」はあったのかなあ?一気に寒くなりましたけど?

| | コメント (0)

11月 26, 2023

チェリーさんちに「カホーン」がやってきた!

でもって、昨日、何やら「レッスン」に出かけたかと思いきや、チェリーさんのご主人、背中に大きな荷物を背負って帰ってきましたけど、マイ・「カホーン」を購入し、ちけりーさんちでも練習をして「腕」を上げよう!ってことなんだと。でで、何やら四角い箱みたいなのに横にマルイ穴が開いていて、どんどことたたく楽器みたいですぞ。ドラム・レッスンからいつのまにやら変わっちゃってんですなあ。ででで、ボーカル・レッスンの先生も変わっちゃうみたいで、そもそも「ボーカル」のレッスンを続けられるノか?何やら心配ですけど、どんどこ!がんばれ!チェリーさんのご主人!

| | コメント (0)

11月 25, 2023

横浜に冬の訪れを告げる「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」

てなことで、昨日24日、横浜市中区のこの倉庫で始まったってことで、クリスマスマーケットの本場ドイツの雰囲気を演出する恒例イベントみたいで、今年はエリアを拡大し、過去最大規模で展開すんだと。でで、高さ約10メートルの本物のモミの木のツリーなんぞは、最新のデジタル制御とインターネット技術を融合したシステムが採用され、時間によって色が変わるイルミネーションが施されてんみたいで、こりゃぁあ、びっ「くりすます」って感じなのかなあ?ででで、来月12月25日までのようで、飲食ブースや物販、キッチンカーを含めた延べ64店舗が出店してんだと。チェリーさんちには、「サンタ」さんがくるのかなあ?

| | コメント (0)

11月 24, 2023

チェリーさんご一行は小「たび」にて川越の方へと

でもって、ほぼチェリーさんちから川越の方まで乗換えなしで行けるってこともあって、昨日23日、チェリーさんは、さくらっちとレモとチェリーさんのご主人を連れて川越の方へ小「たび」に出かけましたぞ!まあ、1時間半以上っていうか、2時間近くかかりましたけど、わいわいしながら行けましたな。でで、チェリーさんのご主人は、なんといっても「うなぎ」を食べるといって、お店をいろいろと調べていたみたいですけど、いやはや、どのお店も混雑してて、お店の外で待っているような状況だったんですけど、まあ、いろいろな偶然が重なり、すんなりと「おがふじ」さーんに入ることができましたぞ。とにもかくにも、一言、「おいしい!」ってことで、川越の方は「うなぎ」のまちなんですなあ。ででで、チェリーさんとさくらっちとレモは、「くまの」さーんと「ひかわ」さーんにきちんとお参りをして、チェリーさんちの「家内安全」を祈願しましたぞ!そんでもって、その後は、川越の方の街並みを楽しみながら帰ってきた、チェリーさんご一行でーす!久しぶりの「たび」で、さくらっちとレモを連れての初の「たび」でもあり、楽しかったでーす!

| | コメント (0)

11月 23, 2023

いいお肉はミディアムもウェルダンもおいしいのだーぁ!のこころだーぁ! in 横浜ベイシェラトンの「さがみ」さーん

てなことで、昨日、チェリーさんのご主人、祝日の前でもあるってことだし、たまには豪勢に行こう!ってことで、横浜ベイシェラトンさーんの鉄板焼き屋さーんの「さがみ」さーんに行ったみたいですぞ。奮発しましたな。でで、とにもかくにも目の前で、オマールエビだの、アワビだの、和牛だのをおいしく焼いてもらい、ガーリックライスでしめたってことで、こりゃぁ!たまげましたな。28階のロケーションだったようですけど、食べることに夢中だったそうですぞ。そりゃぁ、そうですかな。ででで、デザートもいただき、しかもお土産でケーキもいただいて帰ってきましたけど、チェリーさん、さくらっち、レモには?よってもって、今日、本当に久しぶりにチェリーさんは、さくらっちとレモを連れて小「たび」に行こう!と思いまーす!

| | コメント (0)

11月 22, 2023

自然豊かな京急線三浦海岸駅のそばに、飲食しながら仕事ができる「コワーキングカフェ134」がオープン

で、駅から海側へ約200メートルってことで、地下1階、地上2階建ての1階部分にカフェはあるみたいで、落ち着いた雰囲気の店内は26席が用意され、駐車場やWi─Fi、コンセントが完備されてんだと。でで、どうやらコーヒーが自慢みたいで、気軽に利用してほしいみたいですな。ででで、利用は短期(1時間550円、1日2千円)とフルタイム(1カ月1万6千円)に分かれ、国際コーヒー鑑定士が豆から焙煎(ばいせん)した世界各地の貴重なコーヒーのほか、軽食やスイーツが楽しめんだと。となると、チェリーさんも、さくらっちとレモを連れて気軽に行ってみようかなあ?たまには、海を見ながら何かむにゃむにゃ考えようかな。

| | コメント (0)

11月 21, 2023

新横浜駅直結の商業施設「キュービックプラザ新横浜」さーんのリニューアル中の3・4階西側エリアが12月7日にオープン

てなことで、人気キャラクターとのコラボなどのオープニング企画を実施すんみたいですぞ。「人気キャラクター」とは?でで、以前から展開してた崎陽軒さーんや鎌倉ニュージャーマンさーんほか、県内初出店の「あなご厨房日本橋玉い」さーんなど、21店舗が展開すんだと。いやはや、わくわくしますぞ!ででで、相鉄で新横浜まで「直結」ですから、いわば、チェリーさんちからこの施設まで「直結」したって感じなのかなあ?こりゃぁあ、まいったなあ。

| | コメント (0)

11月 20, 2023

休耕田の活用など秦野市西部で里山保全活動を続けているNPO法人四十八瀬川自然村さーんがどぶろくの製造許可を取得し、自前のどぶろくを初めて完成

でもって、26日には「秦野名水どぶろく祭り」を開催し、酒米から手作りした逸品をお披露目すんだって。なんか、これだけでチェリーさんは酔ってきましたぞ!でで、この法人、2001年に発足し、ホタルの生息環境保護や炭焼きなどの活動を続け、酒米も約2千平方メートルの水田で育ててきたそうで、以前は酒類製造の免許がないため、酒米は市内の酒蔵さーんに卸し、「にごり酒」として使用してきたってことなんですけど、2021年、地域活性化を目指す国の構造改革特区の一つとして、豊富な湧水を誇る秦野市が「秦野名水どぶろく特区」の認定を受け、この法人が運営する農家レストランが事業者の第一号となって設備面などの準備を進め、2022年11月に税務署へ製造許可を提出し、ようやく、このほど念願の認可となったんだと。いやはや、長い道のりでしたなあ。ででで、日本一と評価された秦野の水を使ってるんで、どぶろくも日本一!ってことになりますかな。

| | コメント (0)

11月 19, 2023

海老名中央公園にある七重の塔が夜間、幻想的な7色にライトアップ

で、赤、青、黄など7色が用いられ、色の配置が少しずつ変わったり、塔全体が一つの色でライトアップされたりと、さまざまなパターンを楽しむことができんそうですな。チェリーさんが塔の近くにすんでいたときもやってたのかなあ?でで、塔のライトアップを含むイルミネーションは来年2月14日までってことで、点灯時間は、11月と2月が午後5時~10時で、12月と1月が午後4時~10時ってことなんだって。ででで、いずれにしてもチェリーさん、さくらっち、レモは寝ちゃってる時間帯なのかなあ?早いうちなら、まだ起きてて観ることができますかな?

| | コメント (0)

11月 18, 2023

開放された住宅や店舗を巡り、作品を鑑賞できるイベント「湯河原・真鶴アート散歩」

で、湯河原、真鶴両町内で開かれてるってことで、屋外展示を含め82会場で実施されてんだと。でで、どうやら日頃の生活にアートを取り入れて、「アーット」驚いてほしいみたいですぞ!ででで、今月30日までってことなんですけど、どこが会場になってんのか、どうやってわかるのかなあ?まあ、少し寒くなってはきましたけど、「芸術の秋」ですからなあ。

| | コメント (0)

11月 17, 2023

明日18日、車販売やキャンプ施設などを集約させた総合施設「WEINS PARK 海老名」さーんがオープン

でもって、 敷地面積17,400平方メートルで、圏央道海老名インターチェンジを降りてすぐってことで、厚木駅から徒歩約10分に立地すんだと。でで、県内最大級の新車販売店舗やアウトドアグッズ販売店ほか、宿泊、バーベキュー施設など豊富な遊び場提供で新規顧客のみなさーん獲得やブランド価値向上を目指すんだと。ででで、新車販売店舗は県内で最大規模で、近隣の3店舗を統合し、新車14台を展示し、中古車販売や1万点以上のアウトドアアイテムを扱う店舗を中心に、車との相乗効果で楽しめる施設を充実させてんだって。が、残念ながら、チェリーさん、さくらっち、レモ、それにチェリーさんのご主人、いずれも車の免許をもっていないんですよなあ。

| | コメント (0)

11月 16, 2023

川崎市内最高峰の匠(たくみ)に贈られる称号「かわさきマイスター」に5人のいなさーんを新たに認定

で、選ばれたのは、工作機械を使って精密な金属の切削加工を行う清水睦視巨匠、和菓子職人として花や季節行事などの再現力に定評がある大沢忍巨匠、難しい形状でも要求通りに金属加工を行うことができる神居隆巨匠、髪の毛よりも細いシャフトを手がけるセンターレス加工職人の中村真巨匠、独自技術でレジスター機部品の特殊金型を開発した八木惇一巨匠の5人ってことで、おめでとうございまーす!とにもかくにも、ものすごーい方々ですぞ!でで、この事業、1997年度にスタートし、本年度で計124人(80職種)が認定を受けてるってことのようで、ものすごーい方々は結構いるんですなあ。ででで、いつの日にか、チェリーさんのご主人も「ものすごーい!」面々に加わることができるんですかなあ?

| | コメント (0)

11月 15, 2023

藤沢・江の島の夏の風物詩「江の島灯籠」がこのほど、夜景観光コンベンション・ビューローが認定する「関東三大夜灯(よあかり)」に選ばれましたぞ!

でもって、三大夜灯は、「関東三大イルミネーション」に続く新カテゴリーってことみたいで、メディア関係者ら夜景の専門家のみなさーんが、江の島灯籠のほか、「足利灯(あか)り物語」、「湯西川温泉かまくら祭」の3夜景を認定したそうですぞ。でで、どうやら、11月2日に足利市内で開かれた「夜景サミット2023」で発表されたみたいで、そーんなサミットがあるんですなあ。ででで、江の島灯籠は、2007年に「江ノ島灯篭(とうろう)まつり」としてスタートし、今年は7月15日から8月31日までの日程で、江の島誕生の伝承「江島縁起」をモチーフにしたさまざまなインスタレーション「光の絵巻」をはじめ、1000基の灯籠が江の島の夜を彩ったってことですな。いやーぁ、それなら、チェリーさん、さくらっち、レモも観に行きたかったですなあ。っていうか、皆、寝ちゃってましたな。

| | コメント (0)

11月 14, 2023

首都圏の私鉄10社が各社の指定駅を巡る「私鉄10社 スタンプラリー」を開始

てなことで、期間は、2024年1月21日までってことで、参加する私鉄10社の各駅で配布するパンフレットに書かれている“鉄学”(鉄道に関する知識)を学びながら、スタンプを集めていく企画なんだと。なーんだぁ、カントさーんとか、ヘーゲルさーんとか、ニーチェさーんとかを学ぶのかと思いましたぞ!でで、各社2駅に設置されたスタンプを押印したパンフレットを提示すると、「オリジナル電車シール」がもらえるんだと。ででで、スタンプ設置駅は、相鉄線さーんはいずみ中央、羽沢横浜国大駅で、京急電鉄さーんは日ノ出町、神武寺駅で、小田急電鉄さーんは新百合ケ丘、鶴巻温泉駅で、東急電鉄さーんは新綱島、池上駅で、なかなかのセレクションですなあ。

| | コメント (0)

11月 13, 2023

飼い主がおらず、地域で保護された猫の里親を探す猫カフェ「にじのはし」さーんが11月に開店5周年

で、このカフェ、二宮町で野良猫を保護し、不妊手術などを施した上で地域猫として育てる活動をしていた方が2018年11月に「譲渡型保護猫カフェ」としてオープンさせ、 カフェでは県内で保護された猫ちゃんを「店員」として預かって飼育スペースに放し、そこに来店客のみなさーんが入って行って触れ合い、みなさーんが気に入れば、店を通じて所有権のある愛護団体などに里親としてマッチングする仕組なんだと。でで、とにもかくにも新型コロナの舌でも生き物を扱っているから休業はできないってことで、クラウドファンディングで活動資金を募り、営業を続け、開店当初に掲げた年間100匹譲渡との目標もクリアしたってことなんだと。お疲れさまでーす!ででで、これからも保護すべき猫ちゃんがいる限り続けてくださーい!そういえば、なーんかチェリーさんちの周りにいた猫ちゃんたち、最近見かけないようですけど、無事、保護されてんのかなあ?

| | コメント (0)

11月 12, 2023

漫画のタイトルは「百年の時を超えて繋(つな)がる命」 by 県立津久井高校の漫画研究部

で、関東大震災で16人が犠牲になった相模原市緑区鳥屋にある「地震峠」の記憶を後世に伝えようってことで、生徒のみなさーんが制作したそうですぞ。でで、鳥屋地域では関東大震災で山の斜面が崩落する「山津波」が発生し、お子ちゃまたちを含む16人のみなさーんが命を落とし、土砂が堆積した場所は「地震峠」と呼ばれ、昨年、16人の名前などが刻まれた新たな伝承碑が設置されてんそうですぞ。ででで、大震災から100年の今年、遺族のみなさーんらでつくる「鳥屋・地震峠を守る会」さーんが「津久井高漫画研究部さーんに漫画の制作を依頼し、約2カ月かけて完成させたってことみたいですぞ。どうやら、女子生徒の方が鳥屋に住む祖父とともに地震峠を訪れ、震災の歴史を学ぶ物語ってことで、チェリーさん、さくらっち、レモも、きちんと学びまーす!

| | コメント (0)

11月 11, 2023

東名高速道路上り線の海老名サービスエリア内の「EXPASA海老名」で昨日10日から北海道物産展が始まりましたぞ!

で、なんとも来年1月15日まで催してんだと。でで、初登場となるフェルム・ラ・テール美瑛さーんの「バターチーズサンド」のほか、期間限定販売として六花亭さーんのロングセラー商品「マルセイバターサンド」、カルビーさーんの定番お土産「じゃがポックル」が売り場を彩ってたり、 このほか、新鮮なミルクをたっぷりと使った「北海道ミルククッキー札幌農学校」、白樺の木肌をミルクチョコレートとホワイトチョコレートで表現した“しっとり系バームクーヘン”の「三方六」、甘酸っぱいジャムがアクセントの「ふらの雪どけチーズケーキ」などが販売されてるってことですぞ。いやはや、全部食べたいですなあ。ででで、チェリーさんのご主人の実家に近いんですから、たまには、チェリーさん、さくらっち、レモを連れて行ってほしいでーす!

| | コメント (0)

11月 10, 2023

洋菓子店「湘南・西鎌倉 レ・シュー」さーんがオープン

で、今日10日、約26年間営業し今年5月に閉店した「レ・シュー」(同)の店舗を新装開店し、その店で5年勤務したというシェフさーんを迎えて、まあ、新装オープンって感じなんですかな。でで、地元の素材に着目し、「湘南潮彩レモン」や「湘南はちみつ」などを使った焼き菓子のほか、ショートケーキ、シュークリームなど多彩な種類のフランス菓子を提供するみたいで、お店の代表作という「にしかまプリン」も販売すんだと。ででで、プリン好きなチェリーさんのご主人、気になっているようですぞ!

| | コメント (0)

11月 09, 2023

来年の干支(えと)「辰(たつ)」をデザインした干支だるまの製作 by 創業150年を超える「荒井だるま屋」さーん

てなことで、最盛期を迎えてんだと。でで、高さ11センチでソフトボールほどの大きさのだるまに一つ一つ手作業で筆を入れており、二つと同じものがないのが特徴ってことで、今年は、緑色をベースに金色の角をつけ、愛くるしい表情に仕上げてんだって。チェリーさんちにも、運気が上昇するようにほしいもんですなあ。ででで、このお店のほか、明後日11日、23日に金刀比羅大鷲神社さーんで開催される酉(とり)の市や、新年には川崎大師さーんでも販売すんだって。

| | コメント (0)

11月 08, 2023

鎌倉市内の海岸に流れ着いたワカメなどの海藻を飼料に加工し、地元発のブランド豚「鎌倉海藻ポーク」を育てる取り組み

てなことで、海藻の回収に地元の障害者施設や高齢者施設が協力し、神奈川県などが主催した海藻を集めるイベントには多くの住民のみなさーんがボランティアで参加し、長年、海岸の「厄介者」として廃棄されてきた海藻の活用が進んでんだと。でで、取り組みは2019年にスタートし、鎌倉市内七つの障害者施設の利用者のみなさーんがワカメやカジメ、アラメなどの海藻を海岸で回収して洗い、天日で乾燥させて飼料に加工し、協力を得ている厚木市の養豚場「臼井農産」さーんに提供してんだって。ででで、なーんかずいぶん健康的な豚さーんになりそうで、ならば、チェリーさん、さくらっち、レモにもわかめがいいのかなあ?

| | コメント (0)

11月 07, 2023

県内は今朝7日未明から朝にかけて、雷を伴って1時間に30~40ミリの激しい雨の恐れ

でもって、今朝、チェリーさんちの周りでは、風がビュー!ビュー!してて、雨も交じっているような?感じで、こりゃぁ、低い土地の浸水や河川の増水、土砂災害に注意してくださーい!でで、県内は今日7日昼前にかけて、低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になる見込みってことで、夕方までの24時間に予想される雨量は東部で70ミリ、西部は120ミリで、警報級の大雨となる可能性もあんだと。ででで、そーんな中、チェリーさんのご主人、夜には、「タカシマ屋」さーんで「うなぎ」を食べに行こう!ってことのようなんですけど、天気は大丈夫かなあ?

| | コメント (0)

11月 06, 2023

丹沢山塊でも生息するクマの目撃情報が数を増していまーす!

で、東北や北陸地方で野生のクマによる被害が相次いでいるようなんですけど、県内も、人的被害の報告はないものの、登山や秋の行楽シーズンを迎え、気をもんでいるみたいですぞ。とにもかくにも、冬眠する前に餌を探す11月は要注意!ってことですぞ!でで、どうやら丹沢国定公園内に40頭いるといわれているツキノワグマってことなんですけど、ラジオや熊よけの鈴を携行し、出没の多い朝夕は単独行動を避けた方がよいようですぞ。ででで、チェリーさんちの近くにも出没するかなあ?よっぽどお腹が空いているんですかなあ。

| | コメント (0)

11月 05, 2023

県内は昨日4日、高気圧に覆われて気温が上昇し、小田原と藤沢なんぞでは、11月の観測史上最高気温を更新

てなことで、小田原市で26.6度、藤沢市では25.5度と、それぞれ観測したってことで、びなとはまの中区でも25度を上回り、計4地点で「夏日」となったそうですぞ。でで、そーんな中、チェリーさんのご主人、はまの駅の方へ行ったかと思いきや、藤沢の方に向かい、そして、びなへと行って、なんか熱いところを目指して、あっちこっちしてましたぞ。ででで、暖かい日はしばらく続くのかなあ?となると、いつの日か、一気に気温が下がちゃって、・・・。体が追いつきませんぞ!

| | コメント (0)

11月 04, 2023

江戸時代の参勤交代を再現した伝統行事「箱根大名行列」 in 箱根町の湯本地区

でもって、昨日3日、行われたってことで、今年は箱根登山鉄道箱根湯本駅付近の国道1号沿いに加え、4年ぶりに滝通り(湯本温泉街)を含めた約2キロを約200人のみなさーんが練り歩いたってことですぞ。でで、大名行列は1935年に始まり今年で70回目ってことで、「下にー、下にー」の掛け声に合わせ、本隊が勇壮な姿で練り歩き、本隊の前には芸者衆のみなさーんや北條鉄砲衆のみなさーん、マーチングバンドのみなさーんが行進し、温泉街を舞台に華やかな時代絵巻が繰り広げられてたってことのようですぞ。ででで、チェリーさん、さくらっち、レモも加わった方がよかったかなあ?そういえば、たまには、「羽」休めに箱根の方にでも行きたいもんですなあ。

| | コメント (0)

11月 03, 2023

深まる秋に、南足柄市大雄町の「花咲く里山」でざる菊が咲き始めたそうですぞ!

でもって、黄色や白、赤など約10種類のざる菊1200株が並んでるってことで、今年は夏の暑さが長引いた影響で例年と比べて10日ほど開花が遅く、11月末ごろまで楽しめるみたいですな。でで、11月26日まで「ざる菊まつり」を開催し、収穫したミカンや柿、里芋といった地場産品を販売してんだと。ででで、たまには、里山の景観と一緒にいろんな色のざる菊を楽しむのも気分転換によいですかな。っていうか、「ざる菊」とはどーんな菊なんだろう?

| | コメント (0)

11月 02, 2023

寒川町さーんの名物「冬のひまわり」が例年よりも早く開花

てなことで、恒例の摘み取り体験会を例年より前倒しして、第1弾として明日3日~5日に実施すんだと。でで、温暖な気候の下、冬場に開花するヒマワリは寒川町さーんの名物ってことのようで、毎年、寒川町内3カ所の畑で13万本以上を咲かせていて、今年は秋以降も暖かい日が続き、2週間ほど早く開花しちゃったんだって。ででで、摘み取り体験会を第1弾の日程と、当初予定の23日~26日の2回に分けて行うことにしたってことで、会場は、さむかわひまわり畑ってことようですぞ。さくらっちは、確か、ひまわりの種が好きだったかなあ?

| | コメント (0)

11月 01, 2023

特別コラボメニュー「Butterゴーフレット アールグレイ by Huffnagel(フフナーゲル)」を販売 presented by 横浜赤レンガ倉庫さーん

で、今日11月1日は「紅茶の日」ってことのようで、これを皮切りに、施設に入る横浜市内の企業間のコラボ企画ってことで、第3弾目となる今回は、タカナシフードさーんが運営する「MILK MARCHÉ」さーんと、横浜銘菓のレーズンサンドで知られるかをりさーんから新たに生まれたパティスリーブランド「Huffnagel」さーんとのコラボによって誕生したんだと。なんか複雑ですな。でで、「MILK MARCHÉ」さーんの店舗内で焼き上げる生地は、北海道産バターの香りが豊かで、外はサクッ、内はもちっとした癖になる食感ってことで、その中には「Huffnagel」の定番のアールグレイ風味のバタークリームとアールグレイの茶葉を練り込んだオーツクッキー、ブランデーレーズンを挟んであって、ミルクティーのような上品な味わいで、秋らしいスイーツに仕上がってんだと。やっぱり、なんか複雑ですなあ。ででで、とにもかくにも横浜赤レンガ倉庫限定のコラボメニューってことなんで、たまげるほどの仕上がりになってんじゃぁないのかなあ。

| | コメント (0)

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »