« 地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を継承しようと文化庁が取り組む「100年フード」に「厚木のとん漬(づけ)」、「大山のきゃらぶき」、「曽我の梅干し」の3件が認定 | トップページ | 障害の有無にかかわらず、どんな子どもも楽しく遊べるインクルーシブ遊具を整備した広場 »

3月 16, 2023

相鉄線のびなの駅に北口改札が新設され、来週25日に開業

てなことで、改札口は2階で、交通系ICカード専用の無人改札だけが設けられ、エレベーターとエスカレーターが設置されんだと。でで、駅前広場も整備され、車寄せスペース(障害者用1台、普通車用2台程度)が設けられるってことのようですぞ。ででで、チェリーさんがびなにいるころにできていれば、びなのマンションからずいぶん便利だったかもしれませんなあ。年々、びなも変わってきて、チェリーさんも迷子になっちゃうぐらいですなあ。

 

|

« 地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を継承しようと文化庁が取り組む「100年フード」に「厚木のとん漬(づけ)」、「大山のきゃらぶき」、「曽我の梅干し」の3件が認定 | トップページ | 障害の有無にかかわらず、どんな子どもも楽しく遊べるインクルーシブ遊具を整備した広場 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を継承しようと文化庁が取り組む「100年フード」に「厚木のとん漬(づけ)」、「大山のきゃらぶき」、「曽我の梅干し」の3件が認定 | トップページ | 障害の有無にかかわらず、どんな子どもも楽しく遊べるインクルーシブ遊具を整備した広場 »