小正月の伝統行事「どんど焼き」 in 真鶴町岩の岩海岸
で、真鶴町さーんでは約30年前から町内の複数自治会が合同で各家庭の正月飾りを燃やしているそうなんですけど、近年はプラスチック製のお飾りや関係ないひな人形などの不燃物が持ち込まれるようになり、対応に苦慮しているみたいですな。でで、「どんど焼き」を約1週間後に控えた7日、竹の支柱にだるまをくくりつけた全長10メートルを超える「ヤグラ」が海岸に立てられ、岩海岸での「どんど焼き」は海を背景に燃えさかる炎が圧巻で、2020年11月に町重要伝統文化行事に指定されてんだと。ででで、当日燃やす正月飾りは道祖神前などに集められ、4日ごろから回収を開始し、例年軽トラック2台分ほどが集まりボランティアのみなさーんが仕分けするそうなんですけど、正月飾りだけでなく、古いひな人形や印鑑、財布まであり、プラスチックのお飾りや針金、鈴などの燃えないごみも混ざってるってことで、困ってんようですぞ!確か?この辺りにはダイビングスポットもあって、チェリーさんのご主人、むかしむかーし、潜っていたような?
| 固定リンク
コメント