多摩川で昭和初期まで運航された渡し船を再現するイベント「丸子の渡し祭り」 in 川崎市中原区の多摩川河川敷など
で、丸子の渡しは平安時代に既に運航していたと記述された文献もあるってことで、丸子橋が開通し、1934年に廃止されるまで生活の足として住民に利用され、嫁ぎ先に向かう女性が白無垢(むく)姿で乗船することもあったってことなんだと。でで、近年はマンション建設が進み新住民のみなさーんが増えたことから、地元の歴史を知ってもらい、住民のみなさーん同士の交流を深める狙いで2014年に始まったんだって。ででで、川崎市側と東京都大田区側からそれぞれボートを出し、対岸に到着するまで数分間、乗船を体験し、河川敷ではおはやしや大道芸などが盛り上げてたってことみたいですな。なかなか風情がありますなあ。
| 固定リンク
コメント