« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

10月 31, 2022

市民参加型のフルマラソン大会「横浜マラソン2022」

で、昨日30日、はまの市内で開かれたってことで、6回目の大会は3年ぶりのリアル開催となったようですな。でで、フルマラソンは横浜・(MM21地区の横浜ランドマークタワー前をスタートし、地区の中心部を走る新たなコースを設定し、秋晴れの港町・横浜を約21,800人のランナーが駆け抜けたってことですぞ。いやーぁ!すがすがしいですな。ででで、新種目「みなとみらい7キロラン」っていうのも新設したようで、全種目のゴールを「パシフィコ横浜 臨港パーク」に統合し、商業施設「横浜ハンマーヘッド」や新港地区と臨港パークをつなぐ女神橋を巡るなど、ハマの観光名所を満喫できるコースで実施したってことですぞ。こっちなら、チェリーさんのご主人も参加しやすいんじゃぁないのかなあ?

| | コメント (0)

10月 30, 2022

国指定の重要文化財で横浜で保存・公開されている「帆船日本丸」の無線日誌の修復と船体維持の修繕を支援するクラウドファンディング(CF)

でもって、多くの寄付が集まっているってことみたいですぞ。でで、すでに2つの目標金額をクリアしちゃってて、現在は第3目標を設定してて、寄付金とともに応援メッセージや思い出も多数寄せられてんだと。ありがたーいことですな。ででで、チェリーさんたちにはあーんまりなじみがないんですけど、帆船日本丸、多くのみなさーんに愛されているんですなあ。

| | コメント (0)

10月 29, 2022

新鮮な農水産物など三浦半島の食をテーマにした大型商業施設「よこすかポートマーケット」がリニューアルオープン

てなことで、売り場面積を2倍に広げ、地元店を中心に16店が出店し、生鮮食品、名産品を販売し、飲食も楽しめるってことですぞ。でで、ポートマーケットは市有地に2013年に開業したってことなんですけど、業績不振を理由に2019年に閉店しちゃったんだと。が、ここにきて再出発したってことなんだと。ででで、京急線横須賀中央駅から徒歩約11分ってことのようで、駅近なのか微妙な感じですけど、盛り上がっていこう!

| | コメント (0)

10月 28, 2022

その名も「フードレスキューセンター in びな。

で、従来は市場に流通しない食材をフル活用するための施設ってことで、ふぞろいで出荷できない野菜などを独自の技術で加工し、食品ロスの削減加速を目指すんだって。でで、フードレスキューセンター、今年6月に完成し、各設備の搬入を待って今月、本格稼働したってことなんだと。ででで、今月30日は「食品ロス削減の日」ってことみたいで、食べ物は残さず食べましょう!

| | コメント (0)

10月 27, 2022

ミカンの収穫期を迎え、“フルーツの里”と知られる伊勢原市内の「石井柑橘園」さーんでミカン狩りが始まりましたぞ!

でもって、この園では、もみ殻を使った保湿・放射熱対策などを施しながら2ヘクタールの斜面地で十数種類のミカン計約500本を栽培してんだと。いやはや、一気には食べきれませんな。でで、この時期の品種は「宮川早生」が中心ってことのようで、甘口なのかなあ?ででで、ミカン狩りは12月上旬ごろまで実施してんみたいで、なんとも園内は食べ放題なーんだって。食べ過ぎて真っ黄色になっちゃいますぞ!

| | コメント (0)

10月 26, 2022

寒気の影響により県内各地で冷え込んだ昨日25日、標高の高い丹沢の山頂部では初冠雪が確認され、例年よりも早い冬の便りが届きましたぞ!

で、秦野市内では塔ノ岳周辺にうっすら積もる雪の跡が見られ、山頂の山小屋「尊仏山荘」さーんによると、午前6時台に氷点下1.5度を観測したってことですぞ。よってもって、一帯には雪が約1センチ積もったそうですな。でで、宮ケ瀬湖北岸の「鳥居原ふれあいの館」さーん付近でも、丹沢最高峰の蛭ケ岳周辺で雪化粧した姿が見られたってことですな。ででで、山小屋「蛭ケ岳山荘」さーんによると、周辺で約1~2センチの積雪が見られ、ふぶいていた時間帯もあったようですな。今年はずいぶん寒さが早くやってきてるみたいですな。

| | コメント (0)

10月 25, 2022

11月22日、23日の両日、食と音楽が融合したイベント「川崎夜市」 in JR川崎駅東口周辺など

で、なんとも初開催するってことで、川崎市内最大規模の「食」に関するイベントとして来年以降も継続開催する予定で、夜間の観光消費を伸ばしてにぎわい創出につなげる狙いなーんだって。でで、駅東口駅前広場で地元の名店が並ぶ屋台市場「川崎ソウルフード屋台」を開き、「元祖ニュータンタンメン本舗」さーん、「イタリア料理モナリザン」さーんなど約20店舗が出店予定ってことだし、川崎区の商業施設「ラ チッタデッラ」と小川町周辺、仲見世通り商店街では、同駅周辺の飲食店約60店舗が参加する「はしご酒」のイベント「川崎駅前バル祭り」を催すんだと。ででで、なーんか楽しそうですなあ。が、夜はチェリーさん、さくらっち、レモは「鳥目」なんで、苦手でーす!

| | コメント (0)

10月 24, 2022

世界をまたにかけるラボ長さーんと会食 in 蒲田

で、以前からの約束ってことで、かなり落ち込んでいるチェリーさんのご主人ではあるんですけど、どういうわけか蒲田にてラボ長さーんと会食をしたようですぞ。でで、そのお店、なんともスケぼうの推薦ってことで、スケぼうは蒲田辺りにて働いているみたいですな。ででで、のどぐろ専門店のそのお店、いやはやラボ長が大絶賛し、大満足して、まずは木更津の方へ戻り、今日成田から飛行機にて世界のどこかへ向かって行っちゃったみたいですぞ。まあチェリーさんのご主人、ラボ長のエナジーを少しもらって少し元気になったようですな。恩師はやっぱり恩師なんですなあ。

| | コメント (0)

10月 23, 2022

レモがちっちゃくちっちゃくなって戻ってきました

で、昨日22日、さくらっちと同じところでレモをお空に旅立たせてあげに、チェリーさんのご主人、冷たくなったレモを連れていきましたぞ。でで、1時間半ぐらい後、レモはちっちゃなちっちゃな骨壺の中に入って、チェリーさんちに戻ってきましたな。チェリーさんやさくらっちの入れ物よりもずいぶんちっちゃな入れ物で、やっぱりまだまだちっちゃかったんですな。ででで、チェリーさんちで短くもたくさんの思い出をもって、チェリーさんとさくらっちのところへ来るのを待ってますぞ。もう少しだけチェリーさんちにいてチェリーさんのご主人のそばにいてあげてくださーい!その後、「with さくらっち&レモ」ということで、チェリーさんは「たび」を続けまーす!「たび」もチェリーさん一同って感じになってきましたな。

| | コメント (0)

10月 22, 2022

あまりにも早すぎるレモの永眠

で、昨日10月21日10時22分、入院先の「バーズ」さーんにて、まだ生まれてから4か月にもならないレモが永眠となりました。あまりにも早すぎます。でで、話によると、突然に近く、体重も34グラムぐらいまで減っちゃってたってことです。とても悲しいです。ででで、ついこの間、さくらっちが永眠となったかと思いきや、レモまでちっちゃくなっちゃいました。レモは、まだまだちっちゃいんでものすごくちっちゃくなっちゃうのかなあ?チェリーさんとさくらっちがレモの面倒をきちんとみまーす!チェリーさんちがまた静かになっちゃいましたな。

| | コメント (0)

10月 21, 2022

レモが緊急入院!

で、レモなんですけど、やっぱり体が少し冷たく、嘔吐もしてるってことで、さくらっちが診てもらっていた「バーズ動物病院」さーんへ診察を受けに急遽出かけましたぞ。でで、黒ポイうんちも出ているってことで、胃だか腸だかがよくないってことで、ならば、入院して治療してもらおう!ってこととなり、しばらく完全個室のお部屋にて治療してもらうこととなったようですな。ででで、チェリーさんもさくらっちもチェリーさんのご主人も、とてお心配してます。今日、お見舞いに行くみたいなんで、レモに元気をもっていってくださーい!早く元気になって戻ってこーい!レモ!

| | コメント (0)

10月 20, 2022

レモが急遽病院へ

で、チェリーさんちのレモなんですけど、なーんか調子が悪い感じってことなんで、急遽、「いのうえ」さーんのところへ診察しに行きましたぞ。でで、レントゲンを撮ってもらうと、お腹にガスがたまっているってことで、とにもかくにも暖かくしてくださーい!って言われて、お薬をもらって帰ってきましたな。さくらっちも「暖かくして!」と言われてましたけど、そーんなにチェリーさんちは寒いかなあ?ででで、今朝、レモなんですけど、なんか体がやや冷えているような?感じもしますけど、お部屋はずいぶん暖かくしてはあるようなんですけどなあ。元気を出せ!レモ!

| | コメント (0)

10月 19, 2022

12月3日、「かしわ台車両センター」で60人限定の撮影会を開催 by 相模鉄道さーん

で、相鉄・東急直通線の来年3月開業を控え、相鉄線の今昔を身近に感じてもらうのが狙いなんだって。チェリーさんはすでに身近に感じてますぞ。でで、普段は公開されていないこのセンター建屋内で、相鉄・東急直通線用車両にも投入予定の外装に独自のネービーブルーを施した「21000系」と、1955年前後に主力客車として活躍したオレンジイエローの「2000系」を展示するってことで、貴重な車両を間近に見ながら、車両内も撮影できるんだって。いやはや、「とりてつ」のみなさーんには、たまりませんな。ででで、チェリーさんちでは、来年3月が待ち遠しく感じてますけど、特にチェリーさん、さくらっち、レモ、誰も利用しませんな。

| | コメント (0)

10月 18, 2022

職人歴75年の集大成となる作品展を小田原市城山1丁目の「ギャラリー城山」で開きまーす!

で、箱根寄木細工の伝統工芸士・本間昇巨匠なんですけど、自身の名前を冠する「昇乱寄木」を生み出し、江戸時代の貴重な作品の複製なども手がけてきたってことで、約80点を販売展示すんだと。でで、16歳で父に師事し、精力的に制作を続けて75年ってことで、2016年には84歳で日本伝統工芸展の新人賞を受賞し、東日本伝統工芸展の最高賞、全国伝統的工芸品公募展の日本商工会議所会頭賞なども受賞してんだと。すっごーい!ででで、節目を記念し、「九十翁本間昇守破離(しゅはり)する寄木展」と名付けた展示では、本間巨匠が3年かけて複製した「観音開扉寄木洋風厨子」「乱寄木旅枕」などを展示するほか、作品の即売会も行うそうなんで、感動を味わいに行ってもよいですな。

| | コメント (0)

10月 17, 2022

今年1~9月に認知した特殊詐欺の統計)を発表 by 神奈川県警さーん

でもって、被害額が前年同期と比べ約1.6倍となり、昨年1年間の被害額を超えたことが分かったってことですぞ。こりゃぁあ、たいへんですぞ!でで、手口別では、親族らに成り済ます「おれおれ詐欺」も昨年1年間を上回ったってことみたいで、9月には1千万円を超える高額被害が相次いだことが影響したようですな。ででで、チェリーさんちは大丈夫かなあ?気をつけてくださーい!

| | コメント (0)

10月 16, 2022

京急線の駅構内でスマートフォン充電用のモバイルバッテリーを有料で貸し出す取組み

そんなこんなで、9月末から順次設置してるってことみたいで、品川、横浜、京急川崎、羽田空港第1・第2ターミナルなど、利用者のみなさーんの多い計25駅が対象となるんだと。でで、利用の際はアプリを使い、返却は設置場所ならばどこでも可能ってことのようで、なかなか便利ですなあ。ででで、これなら災害対策の強化にもなりますなあ。となると、「でがわさーん」がバイクでやってきたら、貸してくれるのかなあ?

| | コメント (0)

10月 15, 2022

球団オリジナル醸造ビール『BAYSTARS ALE(ベイスターズ・エール)』が「インターナショナル・ビアカップ 2022」で銀賞を受賞

で、とにもかくにも、おめでとうございまーす!でで、インターナショナル・ビアカップっていうのは、毎年開催されてて、日本で最も古い歴史を持ってんだと。まあ、ありがたーい!賞ってことなんですな。ででで、この賞の受賞を記念するとともにファンへの感謝の意味を込め、このビールの割引キャンペーンを実施するってことで、期間は30日までで、球団直営飲食店「&9(アンド・ナイン)」で販売されるんだって。ベイのみなさーん!、今シーズンはお疲れ様でした。

| | コメント (0)

10月 14, 2022

「イオン天王町ショッピングセンターが10月18日にオープン

でもって、デジタルの取り組みの旗艦店と位置付け、インターネットで注文した商品の受取窓口を初めて設置し、県内のイオンで最大級の冷凍食品売り場などを展開してんだと。でで、店舗は、相鉄線星川駅から徒歩約6分の場所に立地してて、「イオンスタイル」と42の専門店で構成し、売り場面積は2万平方メートル超ってことで、約500台分の駐車場を用意してるんだと。もはやチェリーさんには想像がつきませんな。ででで、チェリーさんちからは近いのかなあ?っていうか、チェリーさんのご主人、買い物にいくかなあ?

| | コメント (0)

10月 13, 2022

「仮面女子」のみなさーんの防犯キャンペーンが明日14日午後、逗子市のJR逗子駅前で行われまーす!

で、仮面女子さーん、東京・秋葉原と大阪を拠点に、2013年に結成され、さいたまスーパーアリーナの単独ライブで1万5千人を動員するなど、「地下アイドル最強」と呼ばれ、現在、大鈴はるみさんら16~30歳の23人が所属してんだと。チェリーさんはよく知りませんでしたな。でで、キャンペーンの主役で子どもの誘拐被害防止を呼びかける「おおだこポリス」を務める大鈴さーん、なんと!、グループ引退を表明しており、今回が最後の出番みたいですぞ!ででで、なんとも仮面女子さーんを「防犯大使」や「特殊詐欺撲滅大使」に任命した県警のキャンペーンは2016年から県内各地で行い、これまでに20回ほど実施してんそうですぞ!いやはや、「月に向かって、お仕置きよ!」。なんか違うな。

| | コメント (0)

10月 12, 2022

ペリー来航の地で、産業遺産が残る横須賀市浦賀地区の魅力に触れられるイベント「メグルプロジェクト」

で、開催期間は11月12日から12月11日までの土日・祝日の11日間ってことで、昨年に続き2度目のイベントなーんだって。でで、1899年に建造された「浦賀ドック」や昨年から公開されている旧陸軍の軍事施設「千代ケ崎砲台跡」を巡るツアー、夜の浦賀ドックをライトアップして開く初めてのコンサートなど、浦賀の観光拠点を満喫できるさまざまな企画が同時開催されるみたいですぞ。ででで、要は浦賀の魅力に「ドック」りつかってみよう!ってことなのかなあ。

| | コメント (0)

10月 11, 2022

秦野駅改札外コンコースに、丹沢方面へのトレッキングなどのアクティビティ拠点「Nature Activity Base TANZAWA BIYORI(丹沢日和)」

でもって、来年3月31日までの期間限定ってことで、地場産食材を使ったメニューや特産品など飲食・物販を通じて秦野の魅力に触れられるんだって。でで、店内は山小屋をイメージしてるそうで、丹沢山系の映像を流すなど、自然の楽しみ方を考える場を提供し、通勤客のみなさーんや登山客のみなさーんなどをターゲットに、開店から午後3時までは「カフェ」として営業し、秦野市産小麦を使ったパンや丹沢シカを使ったジビエバーガー、同市産茶葉を使ったミルクティーなどが味わえるほか、地場産の漬物やジビエ肉なども購入できるってことで、ならば、午後3時以降は「金井酒造店」さーんの日本酒や市産茶葉を使用したクラフトビールも楽しめるってことですぞ。ででで、不定休ってことなんで、チェリーさんのご主人が立ち寄るときにはやっててほしいですなあ。

| | コメント (0)

10月 10, 2022

大さん橋マルシェ in 横浜市中区の横浜港大さん橋国際客船ターミナルの屋上

でもって、今日10日まで開かれてるってことで、雨天時は2階ロビーで14ブースのみ出店ってことのようですな。天気はどうかなあ?でで、横浜産野菜やジャム、雑貨などを販売するブースが並んでるってことのようで、バンドや吹奏楽の演奏も披露されてんみたいですな。景色もよさそうですからなあ。ででで、なんとも近隣では横浜赤レンガ倉庫で「横浜オクトーバーフェスト」、山下公園で「ワールドフェスタ・ヨコハマ」、横浜ハンマーヘッドの横浜発クラフトビールのイベントなど4施設合同の「ベイウォークマーケット」も開かれてんそうですぞ。こりゃぁ、忙しいですぞ!

| | コメント (0)

10月 09, 2022

パソコンやタブレット端末、スマートフォンなどで読める電子書籍を貸し出す「電子図書館」 by 小田原市立図書館さーん

てなことで、10月27日から始めるってことですぞ。でで、来館しなくても24時間、本を借りられるサービスで、小田原市さーんは本年度中に約千冊をそろえていくってことみたいで、意外に少ないかなあ?ででで、チェリーさんのご主人も本は好きなようなんですけど、いつもうとうとしながら読んでいるんで頭に内容が入っていないような?まあ、「読書の秋」ですからな。

| | コメント (0)

10月 08, 2022

今日8日に開幕するプロ野球のクライマックスシリーズでは、球団公式パフォーマンスチーム「diana(ディアーナ)」のメンバーのみなさーんもオープニングの内容を変更するなど球場をより熱く、一体感を高めまーす!

で、今回のCSでは、球団の演出チームとともにテーマの「炎」を意識した振り付けや構成を一から考えたそうで、試合前の場外ステージでも通常よりパフォーマンス時間を長くし、とにもかくにもレギュラーシーズンとはひと味違う演出を用意してるってことみたいですぞ。いいぞ!いいぞ!でで、今シーズンは、球団史を塗り替える本拠地17連勝など、今季のホームゲームは41勝31敗1分けと大きく勝ち越してますぞ!ででで、ディアーナのみなさーんもCSファーストステージ突破とその先を見据え、チェリーさんとさくらっちとレモと一緒に応援しよう!がんばれー!ベイ!

| | コメント (0)

10月 07, 2022

川崎市川崎区の多摩川河川敷で、近くに住む小学生の兄弟が全身が黒いバッタを発見!

で、専門家の方によると、色素異常の可能性が高く、珍しいってことなんだと。でで、発見したのは、小学5年小学2年の兄弟ってことで、河川敷で虫取りをして遊んでいたところ、草むらで黒い虫を発見し、コオロギのような?バッタに似ているような?と、虫かごに入れて帰宅し、インターネットで検索して調べると、黒いバッタは珍しいことが分かったってことなんだと。まずは、虫取りっていうのが遊びとしてまだあるんですなあってことと、ネットで調べるっていうのは、もはや小学生にもあたりまえなんですなあ。ででで、こやつ、一体全体何者だったんだろう?本当にバッタだったのかなあ?

| | コメント (0)

10月 06, 2022

百貨店各社によるおせち商戦がスタート

でもって、新型コロナウイルス禍で迎える3回目のお正月ってことで、各お店とも、行動制限の緩和に伴い帰省する人が増え、「個食」から「集い」が中心になると予測してんだと。いやはや、もう「おせち」なんですなあ。でで、例えば、そごう横浜店さーんなんぞでは、もう店頭での予約販売会を開始してて、人気を集めているのが、カップで1品ずつ取り分けができる「和洋折衷カップおせち」や、今年新発売の「美味づくし 和洋中三段重『豊』」ってことのようですな。ででで、チェリーさんちでは、どーんなおせちになるのかなあ?チェリーさんもさくらっちもレモも、おせちじゃないからなあ。

| | コメント (0)

10月 05, 2022

多摩川で昭和初期まで運航された渡し船を再現するイベント「丸子の渡し祭り」 in 川崎市中原区の多摩川河川敷など

で、丸子の渡しは平安時代に既に運航していたと記述された文献もあるってことで、丸子橋が開通し、1934年に廃止されるまで生活の足として住民に利用され、嫁ぎ先に向かう女性が白無垢(むく)姿で乗船することもあったってことなんだと。でで、近年はマンション建設が進み新住民のみなさーんが増えたことから、地元の歴史を知ってもらい、住民のみなさーん同士の交流を深める狙いで2014年に始まったんだって。ででで、川崎市側と東京都大田区側からそれぞれボートを出し、対岸に到着するまで数分間、乗船を体験し、河川敷ではおはやしや大道芸などが盛り上げてたってことみたいですな。なかなか風情がありますなあ。

| | コメント (0)

10月 04, 2022

田山の耕作放棄地を市民ボランティアのみなさーんが再整備した「コキアの里」で約3千株のコキアが見頃

で、西平畑公園から600メートルほど上った「コキアの里」ってことなんですけど、2019年、新たな松田の観光スポットにしようと市民有志のみなさーんが花畑を整備したってことなんだと。でで、日当たりのいい丘陵地を春にはネモフィラ、夏から秋にかけてはコキアが埋め尽くし、散策路やベンチなども市民がボランティアのみなさーんで手作りし、今年は新たに写真映えする鐘台も設けたってことのようですな。ででで、夏にかけて丸々と膨らんだコキアは秋が深まるに真っ赤に染まり、緑と赤のグラデーションも楽しめるってことのようで、どーんなのかチェリーさんも観てみたーい!さくらっちを誘ってみようかな。

| | コメント (0)

10月 03, 2022

いやはや、もう10月に入ってますぞ!

で、もう10月に入ってますんで、あと3か月というか、まだ3か月もあるというか、いずれにしても、そーんなところですな。でで、まずは、レモちゃん、生まれてから3か月が過ぎますが、もうあっちへ行ったり、そっちへ行ったりと、ずいぶん暴れまわってますけど、体の塩梅はいいのかな?健康診断にはいかないのかなあ?ででで、チェリーさんとさくらっちは、ちっちゃくなっちゃってますんで、マイペースということで。となると、チェリーさんのご主人の調子はどうなんだろう?特に夏バテをしたということも聞かず、まあ元気な方なのかなあ?

| | コメント (0)

10月 02, 2022

いつ以来だ?「温研」活動!

てなことで、前回の活動がいつだったのか思い出せない「温研」なんですけど、チェリーさんのご主人とギャンブラーなべ、今回は鶴ヶ峰の方にて活動をしたみたいですぞ。でで、この間、ギャンブラーなべ、新型コロナにかかちゃったみたいで、夏休みはそれで終わりってことになっちゃったみたいなんだと。が、今回、なんかずいぶんパワーアップした感じになってて、おそるべしギャンブラーなべ!ででで、炭酸水温泉にて体を癒し、やっぱり鶴ヶ峰駅近くの焼鳥屋にてたらふく食べ、締めはモスバーガーにて、オニオンフライみたいのとコーヒーで散開となったようですぞ。次回は、いつになるのやら。

| | コメント (0)

10月 01, 2022

横浜市の歴史的建造物に認定されている洋館「山手133番館」で昨日9月30日、修復後の見学会を兼ねて、横浜にゆかりのある明治期のオルガンを使った演奏会

で、演奏に使われたのは、横浜の外国人居留地の楽器商の方が輸入したリードオルガンと、初の国産オルガンを製造した「西川オルガン」の2台ってことなんだと。いまのとは、音色が違うのかなあ?でで、山手133番館、1930年ごろ、外国人の方の住宅として建てられ、その後、空き家となり老朽化が進んでいたんで修復に着手し、今年9月に工事が完了したんだって。」ででで、ずいぶん華やかになり、景観もよくなったみたいですぞ。

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »