« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

9月 30, 2022

焼きたての「わっふる」が楽しめる新店舗「瀬戸小路」を同市の小町通りにオープン by 豊島屋さーん

で、「わっふる」は、従来販売しているアンズジャム入りのワッフルで、新店舗限定で手焼きの実演販売を行うってことですな。でで、1階の販売スペースでは看板商品「鳩サブレー」のばら売りや和菓子、同店限定の季節の干菓子も販売するそうで、2階には、購入した商品を食べたり、フォトスポットとして利用したりできるスペースを設置すんだと。ででで、鎌倉駅から徒歩6分ってことで、「わっふる」は定番のアンズジャムを始め、小豆あん、カスタードクリームといった多彩な味やトッピングを用意し、個包装した土産用も販売するってことですぞ。いやはや、驚きましたぞ!「はっと」しましたな。

| | コメント (0)

9月 29, 2022

10月11日、スマートフォン決済アプリで少額を送金できる「ことら送金サービス」の提供を開始 by はまぎんさーん

てなことで、1日あたり10万円を上限に、個人間の送金を何回でも手数料無料にするってことのようで、加盟している金融機関の個人顧客同士であれば、決済アプリに登録された口座番号のほか、携帯電話番号やメールアドレスを指定するだけでも小口送金が可能な仕組みを整えたってことみたいですぞ。お金がないチェリーさんのご主人なんぞだとどうなんだろう?でで、はまぎんさーんの個人顧客のみなさーんがことらを利用するには、スマホ決済アプリ「はまPay」の登録が必要みたいで、これでちぉえりーさんのご主人的にはハードルが高まりましたな。ででで、既に相当数の地方銀行さーんやインターネット銀行さーんが参加を表明しており、便利な世の中になってきてんですなあ。

| | コメント (0)

9月 28, 2022

レストラン用に「鶏の南蛮漬け」、パン店用に「塩サバチーズパン」 presented by 東京農大厚木キャンパス

で、学内のレストランとパン店で提供するメニューを学生のみなさーんに考えてもらう取り組みが行われ、後期授業が始まった一昨日の26日から販売してんだと。でで、この取組み、体を作る食べ物を学生のみなさーんに考えてもらおうと始めたものってことのようで、昨年に続き2回目なーんだって。ででで、生協レストラン「けやきさーん」、パン店「ブンブン農大店」さーんにて販売してんそうで、こりゃぁ、おいしそうですぞ。なにしろ農大さーんですから。

| | コメント (0)

9月 27, 2022

JR平塚駅北口近くにある商業施設「平塚ユーユー梅屋本館」さーんが一昨日の25日をもって営業を終了

で、どうやらかつては百貨店として地元民のみなさーんに親しまれてきたそうなんですけど、施設の老朽化や経済環境の変化に対応できず閉館することになっちゃったみたいで、それでも隣接する「ユーユー駅前館」さーんの営業は継続するってことのようですぞ。でで、この施設、1963年に完成し百貨店「梅屋・本館」さーんとしてスタートしたそうなんですけど、建物の老朽化と経営難により2011年8月に閉館し、直営販売を廃止し、耐震工事とテナント募集を経て専門店ビル「ユーユー本館」さーんとして再オープンしたってことなんだって。ででで、地上13階、地下2階のビルにはスーパーや衣料品店などが入ってたそうなんですけど、空調やトイレ、エスカレーターの老朽化が進行しちゃってたんだと。とにもかくにも、長いこと、ありがとうございまーす!

| | コメント (0)

9月 26, 2022

秦野市発展の礎となった「葉たばこ耕作」に携わった先人たちの情熱を後世に伝える秦野市最大の観光イベント「第75回秦野たばこ祭」

そんでもって、一昨日の24日、秦野市立本町小学校周辺を会場に3年ぶりに開幕したってことで、昨日25日まで催されていたようですな。でで、「原点回帰」と銘打って「火」をテーマにした演出を展開したみたいで、市長さーんの開会宣言でスタートし、はだのふるさと大使の元女子プロ野球選手・加藤優巨匠らが通りを吹奏楽とパレードして盛り上げ、日が沈む中、高さ約5メートルの火起こし器を左右から綱で引き合って点火するまでの時間を競う「ジャンボ火起こし綱引きコンテスト」が行われ、5チームが参加したってことですぞ。ででで、最後の最後まで盛り上がったのかな。

| | コメント (0)

9月 25, 2022

「遊音祭」 in あさひ公開堂

てなことで、台風が近づいていて雨風が強くなるかなあ?って思っていた昨日午後、チェリーさんのご主人、鶴ヶ峰の方の「あさひ公開堂」に出かけていきましたぞ。「遊音祭」が催されているってことで、「音」と遊ぼう!ってことで、出かけたみたいですな。でで、昨日24日はお祭り2日目で、しかもチェリーさんが観始めたのは終盤近くの時間帯ってことで、それでも日ごろの練習の成果をみなさーんが存分に発揮してたようですぞ。ででで、最後の方は、ゲストなどのコーナーってことで、まずは、音楽教室の先生のみなさーんいよるバンド演奏で、まあ、迫力ありってことで、次は、ママのみなさーんの音楽ダンスで、これまた、美しい声で、最後の最後は、「しまぶくろ・りな」さーんってことで、これはたまげたってことですぞ!とにかく「しまぶくろ」巨匠、トークはおもしろく、歌もよく、いやはや、チェリーさんやさくらっちやレモにも見せたかったくらいってことのようで、チェリーさんのご主人、「また観にいきたーい!」ってことだったんだと。音と十分に遊べましたな。

| | コメント (0)

9月 24, 2022

ベイ、今季の3位以上が確定し、2019年以来3年ぶり4度目となるクライマックスシリーズ(CS)進出を決めましたぞ!

で、就任2年目の「はまの番長」監督、生え抜きの指揮官として球団史上初めてAクラス入りを果たしたってことですな。おめでとうございまーす!でで、なにしろ昨季最下位のベイ、春先こそ新型コロナウイルスの影響などで低迷し、だめかなあと思っていたところ、その後、交流戦を9勝9敗で乗り切ると、おやーぁ?となり、6月28日から本拠地のスタジアムで球団記録の17連勝をマークして、むむむ?となり、8月を18勝6敗と大きく勝ち越し、一気に巻き返し、もしかするととなりましたからな。ででで、9試合を残し、70勝62敗2分けの2位につけてるってことで、一気に!とはなかなかいきませんかな。スワローズ、強し!

| | コメント (0)

9月 23, 2022

藤沢市内の宿泊施設利用者に対し一泊の料金から5千円を割り引くキャンペーン、藤沢市さーん独自の宿泊支援事業「湘南ふじさわキュンとする旅割」

でもって、予約が殺到したそうで、宿泊予約サイト5社の割り当て分がほぼ即日完売しちゃったんだって。すっごーい!でで、藤沢市内ホテルや旅館など計29店舗が登録してるってことのようで、10日1日チェックインから来年2月1日チェックアウトまでの期間のうち第1期分の約2万泊分の割引クーポンを用意してたんだと。ででで、ポストコロナを見据え、「1年中1日中楽しめる湘南藤沢」をアピールしてるみたいなんですけど、これでずいぶん勢いがつきますなあ。

| | コメント (0)

9月 22, 2022

プロレスラーの蝶野正洋巨匠が昨日21日、「はまの番長」監督との一球対決などでスタジアムを盛り上げたそうですぞ!

で、蝶野巨匠、長年のベイファンってことのようで、「はまの番長」監督のみなさーんとはとにもかくにも20年以上の交流があるんだって。でで、トレードマークの黒いサングラスを鋭く光らせて活を入れに来た!と宣言し、サングラス姿の「はまの番長」監督に勝負を挑むも豪快な空振りに終わっちゃったってことで、ならばと、球団のマスコット「DB.スターマン」の左ほほにビンタを見舞ってたってことですな。ででで、これでベイもより奮起してシーズンを盛り上げてくれますかな。最後までがんばれ!ベイ!レモも加わってチェリーさんちでは応援してまーす!

| | コメント (0)

9月 21, 2022

県内927地点の基準地価(7月1日時点)を公表

で、新型コロナウイルス禍で下落していた住宅地の平均変動率はプラス0.8%と、3年ぶりに上昇に転じたみたいで、東京都心からのアクセスが良い3政令市が全体をけん引したようですぞ。商業地はプラス1.9%、工業地もプラス3.9%で、いずれも10年連続の上昇し、全体的に昨年の回復傾向が一層、鮮明になったってことなんだと。でで、はまでは、前回調査で磯子区と金沢区が下落したが、今回は全18区で上昇し、2%以上の上昇率を示した藤沢、茅ケ崎の両市をはじめ、計12市町で上昇したようなんですけど、清川村は横ばいで、その他の17市町は下落したんだって。びなはどうなってんだろう?ででで、チェリーさんちはどうなんだろう?っていうか、価値が上がったら、どうなっちゃうんだろう?

| | コメント (0)

9月 20, 2022

台風14号が接近してるみたいですぞ!

でもって、県内も各地に大雨警報が発表されてんようで、今日20日未明から朝にかけて最接近するとして、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒を呼びかけてんそうですな。チェリーさんちの周りでもビュー!ビュー!してますぞ。でで、降り始めからの総雨量は昨日19日午後6時現在、山北町で276.5ミリに達し、箱根町が252.5ミリ、小田原市では201.5ミリと西部でかさみ、東部ははまの中区で150.5ミリを記録したってことですな。ででで、今日20日も1時間に50~60ミリの激しい雨の恐れがあり、海上を中心に風も強まるようですな。こりゃあ、大変危険ですな。傘なんぞ役に立たないかもしれませんぞ!

| | コメント (0)

9月 19, 2022

秦野市の特産品にしようと地元で取り組んでいる「青パパイア」が今季初出荷 in JAはだの直売所「じばさんず」さーん

で、秦野市内で生産がスタートして2年目の今年は豊作で、ツヤのいい青パパイアになってんそうですぞ。でで、青パパイア、未熟のうちに収穫することから鳥獣被害や害虫に強く、被害に悩む市内の農家のみなさーんでは新たな収入源として期待されてて、糖質や脂質を分解する酵素を豊富に含み、近年はスーパーフードとして注目を浴び、淡泊でくせのない味とあってサラダや炒め物などに用いられてんだと。いいことだらけなんですな。ででで、今季初出荷の17日だったようなんですけど、19人の生産者のみなさーんが、計9200平方メートルの畑で約800本栽培し、なんとも収穫量も昨年の4倍となる約8トンが見込まれてんだって。イヤイヤ、まいった!まいった!

| | コメント (0)

9月 18, 2022

どうやら神奈川県内は20日にかけて断続的に雨が降り、警報級の大雨や高波となる可能性が高く、台風の進路などによっては総雨量が300ミリを超える恐れもあるそうですぞ!

で、今日18日なんど、1時間に30~40ミリの激しい雨の降る所があるみたいで、19日、20日にかけてさらに雨量がかさむ見通しってことのようで、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒を呼びかけてんようですな。こりゃぁ、とても危ないですな。でで、海上はしける見込みってことで、18日夜から20日にかけて東京湾・三浦半島などで警報級の高波が予想されてんだと。となると、海の方へは行かないようにしませんとな。ででで、せっかくの連休ですけど、お家にいた方がよいってことですかな。が、チェリーさんのご主人は何処へ。

| | コメント (0)

9月 17, 2022

新鮮な地元産農水産物を扱う店舗が入った大型商業施設「よこすかポートマーケット」さーんが10月28日にリニューアルオープン

で、なんとも売り場面積を従来の約2倍に広げて海に面したデッキを配し、三浦半島の豊かな食材や食文化の発信拠点となることを目指すんだと。でで、売り場全体の4分の1ほどを占める「長井水産」さーんのコーナーでは地元産の農水産物などを販売するってことのようで、マグロ・海鮮丼の「あがっとこ」さーん、海鮮料理の「房竹丸水産」さーんといった海産物を扱う店舗が出店すんそうですな。ででで、横須賀といえば、チェリーさんの故郷ですから、なつかしいですなあ。っていっても、もはやほとんど覚えてないかな。

| | コメント (0)

9月 16, 2022

ロードバイクなど自転車での旅行を楽しむ利用者のみなさーん向けに、自転車を積載できるサイクルラックを搭載したEVを貸し出すサービスを開始

で、電気自動車(EV)のカーシェアリングを手がけるREXEV(レクシヴ)さーんなんですけど、小田原駅から徒歩3分の城山第一ステーションで貸し出しを行うってことのようですぞ。でで、車両は「日産リーフ」で、台数は1台ってことで、利用には、レクシヴのEVカーシェアサービス「eemo(イーモ)」への入会が必要となるんだって。ででで、これで小田原や箱根のサイクリングが満喫できるようになるといいですなあ。秋ですからな。

| | コメント (0)

9月 15, 2022

藤沢市民のみなさーんがつくる伝統文化の再創造を掲げ、1996年から公演を開始した「遊行かぶき」が今秋、四半世紀にわたる活動に区切りを付けるそうですぞ!

で、藤沢市在住の劇作家で演出家の白石征巨匠が率いる市民劇団「遊行舎」が、時宗総本山の遊行寺の本堂で旗揚げ公演を行って以来、中世の説経節(語りもの芸能・文芸)などをモチーフに現代と交錯させた演劇を発信してきたんだと。でで、初演の「小栗判官と照手姫─愛の奇蹟」、このお寺境内の長生院に墓のある小栗判官を巡る説経節が題材ってことで、以降、故寺山修司大巨匠が代表的な説経節を舞台化した「身毒丸」など新型コロナウイルス禍前の2019年まで30回以上の公演を重ねてきたんだって。すっごーい!ででで、いろいろ考えて今回で幕引きを決断したってことのようで、会場は湘南台文化センター市民シアターみたいなんですけど、残念ですなあ。

| | コメント (0)

9月 14, 2022

日常生活から離れ、ゆったりと静養する新しいスタイルの旅「リトリート」が相模原市緑区の藤野地域で広がってんみたいでーす!

でもって、新型コロナウイルス禍が長期化し、心身の疲れやストレスがたまりがちになる中、自然や温泉など地域資源を生かした今夏のリトリートツアーには、都心や県外から多くのみなさーんが参加してんだと。でで、例えば、川でマスをつかみ取りしたり、滝に打たれたりと自然を満喫した後、川沿いで地元野菜を使ったバーベキューを楽しみ、最後は近くの温泉宿「陣渓園」でゆったりと温泉に漬かったりするってことのようですぞ。ででで、そういえば、チェリーさんのご主人、最近旅行に出かけてませんな。うまくリフレッシュできてんのかなあ?

| | コメント (0)

9月 13, 2022

今日13日~25日の間、小田急線沿線の駅構内にある「ネスカフェスタンド」さーんなどにマイボトルを持参すると、無料でコーヒーを提供するイベント

で、小田急電鉄さーんとネスレ日本さーんなんですけど、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を推進する「SDGs週間」に合わせた企画ってことで、紙コップなど使い捨て容器の削減に向けて、新しいコーヒーの飲用習慣を提案すんだと。でで、対象は、相模大野、大和、湘南台など5駅の構内にある「ネスカフェスタンド」さーんってことみたいで、300ミリリットルのドリンクが入る容器を持って来店すると、ネスレの新商品「ネスカフェ ドルチェ グスト モーニングブレンド」がもらえるんだって。ででで、さらに新宿駅西口に期間限定カフェがオープンし、同じようなサービスが提供されるみたいだし、明日14日~15日には、特急ロマンスカー「モーニングウェイ74号」内でもイベントを実施すんだって。「違いがわかる」のかなあ?

| | コメント (0)

9月 12, 2022

「津久井在来大豆蒸(ふ)かし豆119」 by 相模原市消防局さーんと食品と酒の販売店「豊国屋(とよくにや)」さーんのコラボレーション

で、親子で楽しみながら救急業務を学んでもらおうってことで、津久井大豆の缶詰商品を製作したそうで、9月9日の「救急の日」に合わせた企画なんだと。でで、蒸かし豆は甘く、栄養価も高いことから防災非常食にも“転用”できる優れもののようで、しかも、商品にはQRコードがついてて、心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の使用方法などの救急情報に加え、お子ちゃま向けに消防士の一日やさまざまな消防車を画像付きで紹介してんだと。ででで、パッケージのデザインは市立谷口台小学校の児童のみなさーんが担当し、消防車や救急車などが描かれており、あたたかな感じになってんそうですぞ。

| | コメント (0)

9月 11, 2022

海に関するさまざまなイベントが催される「Y.B.マリーナマルシェ」 in 横浜市金沢区の横浜ベイサイドマリーナ

でもって、今日11日に開かれるそうで、地元素材にこだわった調味料やワイン、料理など、キッチンカーも含めて約30店舗が出店し、飲食スペースも完備してんだって。でで、今回は、参加無料の多彩なイベントが集まった「オータムフェスティバル」が併設されてんそうで、エコボートによる海のごみ拾い体験や小型のヨット「ディンギー」の試乗会、羊毛を使ったせっけん作りやリサイクルしたワックスでアロマの香り袋を作る体験コーナーもあるみたいですぞ。ででで、海風を感じながら買い物や食事を楽しめるって感じなのかなあ。となると、「海が似合うイベント」ってところかな?チェリーさんもさくらっちを誘ってのぞきに行ってみようかなあ。

| | コメント (0)

9月 10, 2022

今日10日は中秋の名月ってことで、名月観光地「日本百名月」に認定された横浜港大さん橋国際客船ターミナルからどう?

で、今日10日の横浜の月の出は午後6時12分ってことで、ベイブリッジと名月の競演が楽しめるそうですぞ。一番は、6時半ごろがお薦めってことのようですな。でで、日本百名月のプロジェクトは、夜景情報を発信する一般社団法人「夜景観光コンベンション・ビューロー」さーんが発案し、2016年から始まり、なんとも大さん橋は今年1月、最後の100号として登録されたんだと。ででで、県内からは江の島から望む月、川崎工場夜景と月、みその公園「横溝屋敷」の月も登録されてんみたいですぞ。チェリーさんちからも見えるはずでーす!

| | コメント (0)

9月 09, 2022

第21回全国高校ファッションデザイン選手権「ファッション甲子園2022」で、横浜デザイン学院高等課程ファッション専攻2年のチームが優勝!

で、この甲子園、ファッション界を担う人材の育成・発掘を狙いに、青森県などが中心になって実行委員会を構成し毎年開催してるってことなんですけど、この学校としても神奈川県勢としても初優勝なんだと。おめでとうございまーす!でで、作品のタイトルは「単細胞な…」ってことで、自分たちで染めたさまざまな生地を使い、大きな球体の上にハート形の立体をいくつも載せる斬新なデザインみたいですな。ででで、今後のファッション界も明るい感じですかな。

| | コメント (0)

9月 08, 2022

実行委員会の高齢化などで昨年1度幕を下ろしたものの、地元のイベントを継承しようと地元有志が集まって復活させた、びなの秋の風物詩、「中新田かかしまつり」がびなの水田で開かれていまーす!

で、これまでは農家のみなさーんを中心とした実行委員会が開催していたそうなんですけど、高齢化などで昨年を最後に終了を決定しちゃったんだと。が、このことを知った地元住人のみなさーんらが唯一のイベントを終わらせたくないと「中新田かかしまつり保存会」を今年6月に新たに立ち上げたってことですな。ありがとうございまーす!でで、30回目を迎えることのできた今回は、近隣の幼稚園や小学校、病院などが38体を持ち寄ったってことで、ロッテの佐々木朗希選手や、「鬼滅の刃(やいば)」、スイッチの人気ゲーム「あつまれどうぶつの森」を模した作品が並んでんそうですぞ!ででで、地域のみなさーんの力作ぞろいってことのようなんで、やっぱり観にいかなきゃぁいけませんな。さくらっちは観たことあるのかなあ?まあ、まだチェリーさんも観てないんですけど。

| | コメント (0)

9月 07, 2022

山梨県北杜市から移築した築180年の和室を利用したギャラリー「obi gallery」 in 藤沢市村岡東の住宅街

で、一戸建て住宅の中に広がる江戸後期の世界ってことでオープンしたそうで、現代と過去が同居する不思議な空間を演出してんみたいですな。でで、名主で呉服商だった方のこのお家、1842年ごろ、木造かやぶき入り母屋造りの店舗兼住宅を建てて、上座敷は総ケヤキ造りで当時の代官も宿泊し、戦時中は海軍元帥・山本五十六巨匠の家族のみなさーんも疎開していたんだと。ででで、とにもかくにもいろいろあって空き家になってたそうなんですけど、書院造りで品もあんで、作品を展示できるのでは?と思い至り、三角形の近代的な展示スペースも新築し、ギャラリーとして5月にオープンさせたんだって。まあ、行ってみないとよくわかりませんけど、なんとも今年は1年を通じてお披露目の展示を行い、9月19日までは鎌倉市在住の漆芸家・岩田俊彦巨匠と陶芸家の木村勲巨匠の2人展を開いてんそうですぞ!

| | コメント (0)

9月 06, 2022

茅ヶ崎市さーんは、午後5時に流す防災行政用無線の試験放送を通常の童謡「赤とんぼ」から、加山雄三巨匠の代表曲の1つ「海 その愛」に変更

で、年内でコンサート活動に終止符を打つ茅ケ崎市出身の加山雄三巨匠を応援しよう!ってことで、期間は4日~9日で、茅ヶ崎市内で1分間放送されんだと。でで、加山巨匠のラストステージは都内で9日に行われるそうなんですけど、これまでの茅ケ崎への貢献に感謝し、新たな人生への船出を応援しようと企画されたってことですぞ。ででで、加山巨匠、「若大将」の名で親しまれ、2010年に茅ヶ崎市の市民栄誉賞を受賞してんだと。ならば、チェリーさんも「○○大将」と呼ばれるようになりたいですな。

| | コメント (0)

9月 05, 2022

藤沢市さーんは2023年度を目標に、市内の道路、公園の照明灯について一斉にLED化するそうですぞ!

でもって、併せて、インターネットを通じた遠隔操作で光量を調整したり、消費電力をモニタリングする「スマートライト」を全体の1割程度に県内で初導入するみたいですぞ。でで、電気料金の引き下げなどを目指し、省エネ効果の一部を事業者が報酬として受け取ることができる「エスコ(Energy Service Company)事業」を活用し、藤沢市さーんの負担を抑えながらLED化を進るってことのようですな。ででで、チェリーさんちの周りの街頭は、どーんな感じなのかな?ちなみに、チェリーさんちは一部LED電気ですぞ!

| | コメント (0)

9月 04, 2022

ウサギの合同の見学・譲渡会を県動物愛護センターで開催

で、県西地域の住宅で発生したウサギの多頭飼育崩壊を巡り、約210匹のウサギを保護した県動物愛護センターさーんと一般社団法人「アニプロ」さーんが開いたってことで、既に半数以上のウサギの譲渡先が決まってんみたいで、新しい家族に加わってんようですぞ。となると、残りは?でで、みながばらばらになっちゃいますけど、大丈夫かなあ?ででで、家族の一員んとして大切にしてくださーい!

| | コメント (0)

9月 03, 2022

「イオン天王町ショッピングセンター」さーんが10月18日にオープン

で、2020年2月から、建て替えのため休業していたそうなんですけど、「イオンスタイル」と42の専門店で構成され、食と生活必需品がワンストップでそろう新たな施設へと生まれ変わるんだと。ふむふむ。でで、施設は地上3階、地下1階建てで、売り場面積は2万平方メートル超ってことで、地域最大級という食品フロアでは、新型コロナウイルス禍で需要が伸びている冷凍食品を種類豊富に展開し、地元のブランド豚や野菜など、横浜産の「食」コーナーも拡充させるんだと。ふむふむ。ででで、オンラインと実店舗を融合する取り組みにも注力し、インターネットで注文した商品を受け取る専用カウンターなども設けんだと。いやはや、大きすぎてチェリーさんの創造ろ超えてますな。が、あんがいチェリーさんちからは近くてよいかもしれませんな。

| | コメント (0)

9月 02, 2022

ウェブサービス「flier(フライヤー)」の特別コンテンツを無料で提供 presented by 小田急電鉄さーん

てなことで、特急ロマンスカーの乗車中、ビジネス書などの要約がスマートフォン上などで読めるみたいですな。でで、ITベンチャーのフライヤーさーんが展開するサービスってことなんですけど、ビジネス書、実用書、教養書など約2900冊の幅広い分野の書籍を1冊10分程度で読める長さに要約し、ウェブ上で提供してるそうで、通常は会員制なんですけど、スマートフォンやパソコンをロマンスカー車内のWi─Fiに接続すれば、最新作や名作など厳選された10冊がおおむね月替わりで楽しめんだって。ででで、朝晩の通勤など移動時間を有効活用してもらおうと、来年8月31日まで試験的に導入すんみたいで、もはや居眠りしてたり、ぼーっとしてたりしてる暇なんぞありませんな。

| | コメント (0)

9月 01, 2022

平塚市田村の国道129号沿いに初のトレーラー型店舗「ウェンディーズ・ファーストキッチン129平塚田村店」さーんが今日オープン

でもって、公道を走れるトレーラーの上にコンテナを載せた新しいスタイルの1号店ってことみたいですぞ。でで、ドライブスルーにも対応するこのお店、敷地内に、コンテナ(長さ約12メートル)計3台をコの字形に連結し、それぞれ調理場、注文カウンターとトイレ、客席として使用するってことのようですな。ででで、他のドライブスルー店舗と比べて広い敷地を必要とせず、建物の工事費などを抑えられることから、店舗を新築する場合と比べると3分の1ぐらいの費用ですむそうで、なかなか考えましたな。

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »