大山詣(まい)りに訪れた旅人などの夜道を照らした「大山灯籠」
で、秦野市の鶴巻第一自治会館前に建てられ、淡い明かりでみなさーんの足元を照らしてくれてんみたいですぞ。でで、灯籠は大山詣りでにぎわった夏山シーズン(旧暦6月27日~7月17日)にかけて組み立て、旅人の夜道を照らす行事ってことで、この地区の灯籠には「1769年建立、1822年再建」と刻まれ、大山詣りが盛んだった江戸時代中期~後期にはすでに行われていたようなんだって。頼りになってんですなあ。ででで、毎年この時期になると灯籠が建てられてんそうで、2015年には貴重な習俗行事として、秦野市指定重要無形文化財に指定されてんだって。チェリーさんのご主人の足元も明るくしてあげてほしいですな。ちなみに、チェリーさんとさくらっちは、暗くなったらじっと動かずにしてまーす!
最近のコメント