小田原は寺院が数多く集まる「寺町」であることを知ってもらおうと、小田原青年会議所(JC)が「お寺トランプ」を制作
で、小田原市と足柄下郡3町(箱根、真鶴、湯河原町)の28寺院を56種類のカードで紹介し、それぞれの寺で配布しているカードをすべてそろえると、トランプとして遊べる仕組みなんだと。でで、城下町である小田原市内には169の寺があり、県内では最多の横浜市に次いで多いってことなんだと。ででで、トランプは名刺サイズで、宗派や寺名、創建年、住所などが記載され、また、カード右上のQRコードをスキャンすると、各地域の寺を紹介する「収集マップ」を閲覧できるサイトに接続し、寺名の一覧のほか、「お寺カフェ」「写経」「滝行」「琵琶演奏会」など目的別に探せ、裏面のQRコードからは、寺のイメージビデオを見ることができるんだって。でもって、このほかにもまだまだ小田原市内にはお寺があるみたいですぞ!トランプの第二弾はあるのかなあ?
| 固定リンク
コメント