昨日30日に村制施行60周年を迎えた清川村さーんが記念事業の一環として「清川村史 資料編」を発行
で、清川村さーんの誕生は1956年9月30日ってことで、ずいぶん昔なんですなあ、煤ケ谷さーんと宮ケ瀬さーんの2村が合併し、山にあって清らかな水源を守る思いを込め「清川村」と名付けたってことみたいですぞ。でで、完成した資料編はA5判、口絵カラー4ページに本文470ページってことで、考古、中世、近世、近代、現代の区分で全254点が紹介されているってことで、時代をおおまかに捉えた総説の他、資料ごとに解説を載せ、文字資料は、年代的には承安2(1172)年の「伊豆山神社経塚出土和鏡銘」から1976年の「宮ケ瀬ダム煤ケ谷地域対策協議会事業報告」までが収録されてんだと。ででで、村民さーんの希望者には無料配布(1世帯1冊)されるようですな。いいですなあ。
| 固定リンク
コメント