長年、秦野市役所のシンボルとして愛されてきた本庁舎の展望室が撤去!
で、秦野市さーんの本庁舎は1969年に完成したってことで、地上5階に、3階建ての望楼が載って、当時は市内で最も高い建物だったようですな。でで、どうやら全国的に市役所に望楼を設けるのが流行だったみたいで、当初は“火の見櫓(やぐら)”としての機能のほか、市民のみなさーんも自由に出入りできたそうなんですけど、最近は立ち入りには許可が必要となっちゃってたんだと。ででで、 耐震化工事は今年11月から2018年7月まで行われるようなんですけど、望楼があるため、上が重たい不安定な構造なんで、いろいろ考えた末、撤去することにしたそうですな。が、、望楼のうち、撤去は3階の展望室のみで、1、2階は残るってことですぞ!よかった!のかなあ?
| 固定リンク
コメント