伊勢原市消防本部は外国語の119番通報を通訳して対応するサービスを導入
で、都内の企業に委託し、同時通訳者が間に入り、指令台担当者さーんと通報者さーんの意思疎通を助けるってことみたいで、国際観光地を目指してるってことなんで、外国籍市民のみなさーんだけでなく外国人観光客のみなさーんにも対応したいってことなんだと。でで、対応は英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語の5カ国語で、通訳さーんが24時間、コールセンターに待機し、消防と通報者と三者間で通話することで、外国語の通報を日本語に通訳してくれんだと。チェリーさんやさくらっちにのは通訳してくれないんですな。ででで、同様のサービスは相模原、鎌倉、藤沢市などが導入してんそうで、びなはやってないんですな。ということは、チェリーさんたちにも対応してくれるのかな?
| 固定リンク
コメント