ぼけ封じ、中風封じなどに御利益があるといわれる恒例の大根加持
で、今年100周年を迎えた横須賀市の汐入不動尊真言宗長光寺さーんなんですけど、京都の千本釈迦(しゃか)堂の伝統行事にならい、29年前から5月の第2日曜日に行われてきたんだって。でで、なーんとも大根の名産地三浦半島なんですけど、、こうした行事は横須賀市内ではこのお寺さーんだけなんだと。なんでだろう?ででで、。この日のために栽培、収穫された約500本の大根が山の上にある本堂に積まれ、6人の僧侶さーんが読経し、ほら貝や太鼓が響く中、護摩がたかれ、炎に大根をかざして加持祈祷(きとう)されたそうですぞ!でもって、厄よけされた大根はふろふき大根にして食べちゃったんだと。これで「ぼけ」ないのかなあ?
| 固定リンク
コメント