登山計画書を投函できるポストを小田急線本厚木駅の駅前交番と登山口に近い宮ケ瀬、煤ケ谷の駐在所にも設置
で、山岳遭難が増加傾向にある中、なんとも厚木署管内(厚木市、愛川町、清川村)でも今年は9月までに12件発生してるそうで、過去最多の年間合計数も既に更新してんだと。驚きましたな!でで、東丹沢に当たる厚木署管内は、丹沢山を除けば三峰山、仏果山、鐘ガ岳など標高千メートル未満の低山が比較的多い。標高280メートルの白山などのハイキングコースもあって初心者でも手軽に楽しめるってことなんで、その辺に原因がありそうですぞ!ででで、登山届は、作成することで入山前にルートや装備が確認できるとともに、遭難時に迅速な捜索・救助に役立つってことみたいなんですけど、提出は一般に任意とされ、提出率が2割前後と低く、定着していないんだと。てなことで、低い山でも遭難は起きるので侮ってはいけないぞっていうことで、登山届は重要で、余裕のある計画を!ですぞ!
| 固定リンク
コメント