「チャッキラコ」が三浦市の海南神社などで奉納
で、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録されてんだと。たいしたたまげた!でで、赤や黄色の晴れ着姿に紅を引いた少女たちが舞い、三崎港周辺の小正月を彩ったってことで、いやはやおめでたいですなあ。ででで、チャッキラコは三崎の花暮、仲崎地区に伝わる伝統芸能ってことみたいで、音頭取りの女性たちの歌に合わせ、小学生以下約30人の踊り手が「チャッキラコ」と呼ばれる竹製の道具を打ち鳴らしたり、扇を持ったり。「はついせ」「二本踊り」などして、6演目を奉納するんだと。へーぇ?
| 固定リンク
コメント