びなの市立中央図書館と有馬図書館の指定管理者に「TSUTAYA」(ツタヤ)?
でもって、チェリーさんの一層ちっちゃくなっちゃった小耳に「ツタヤ」ってきましたぞ!で、びなの市議会12月定例会に指定管理者の指定議案を提出して、議決を受けた上で細部を話し合い、本年度中の本協定締結を目指すってことみたいですぞ!でで、老朽化に伴い大規模改修を行う中央図書館では、年中無休で午前9時から午後9時までの開館時間にするほか、カフェや子ども専用のキッズライブラリーを併設したり、ICタグの導入による自動貸し出しや返却、ポイントカード「Tカード」を利用した貸し出し、宅配サービスやコンビニエンスストアでの返却などを予定してんみたいで、ならば有馬図書館には、市内小中学校に司書を派遣する「学校図書室支援センター」を新設。開館時間も延長するってことのようですな。ででで、結局、便利になるのかなあ?
| 固定リンク
コメント