逗子小学校の校庭に日時計がお目見え
どうやら、かつて設置されていたとみられる時計盤が校長室で見つかったっていうことで、PTAのお母さんたちが復活させたんだって。お「ふくろ」うなことでしたな。で、時計盤はっていうと、銅製で直径27センチで、「昭和37年4月17日 新築落成記念」と刻まれており、校章や東西南北の各方向にある日本と世界の主要都市の名前も確認することができるものなんだと。どうも前校舎の誕生を記念して新設され、その後、取り壊されたとみられるそうですけど、じゃけんにされちゃいましたな。そんなこんなで、校長室にひっそり眠っていた時計盤なんですけど、復活させることにし、新たな設置場所として、校庭の隅に建てられている百葉箱の隣とし、お母さんたちが2日間をかけ、幅と奥行き約40センチ、高さ約70センチの大きさにれんがを積み、その上に時計盤を固定したそうですぞ!やっぱり、ほっ「とけい」ないってことなんですなあ?
| 固定リンク
コメント