茅ケ崎海岸で海面から水蒸気が湯気のように立ち上る気嵐(けあらし)と呼ばれる現象が発生
で、31日早朝、この冬一番の冷え込みとなった県内のようなんですけど、横浜地方気象台さーんによりますと、びなでマイナス7.0度、寒いわけですなあ、辻堂でもマイナス3.0度を記録するなど、県内の五つの観測点がいずれも氷点下を記録したんだと。よってもって、寒気と温かい海水との温度差による気嵐が発生しやすい気象条件が整っていたってことですな。でで、どうやらこの現象が見られたのは午前6時50分ごろから10分程度のようで、朝日が昇ると湯船のように湯気の立ち込める海面は黄金色に輝いたってことで、見てみたいもんですなあ。
| 固定リンク
コメント