楽しみながら川崎について学んでもらう「かわさきの宝物ペーパークラフト」の第5弾「川崎駅ものがたり―民衆駅の誕生」
川崎区役所さーんが区内で配布してんだと。第5弾ってことですから、これまでに、「川崎河港水門」、川崎宿の茶屋「河崎万年屋」、「六郷川鉄橋を渡る汽車と渡し舟」、「京急発祥の地川崎大師駅と1000形車両」が発行されてんそうで、で、今回の第5弾、1959年に竣工した地上5階、地下1階、94店舗が入居した国鉄川崎駅をシンボルとして取り上げ、当時の東口駅前の京急電鉄、バス・市電などの交通の様子、デパート・娯楽施設など繁華街のにぎわいを表現してんだと。ふーん?
| 固定リンク
コメント