伊勢原市下糟屋の中世丸山城跡を探る見学会
で、これまで丸山城、平安時代末から鎌倉時代初期に活躍した糟屋有季(かすやありすえ)の屋敷跡とされていたそうなんですけど、堀や土塁、陶器などから15~16世紀の城として機能していたことが確認されたんだと。ずいぶん時代がひらきますなあ。でで、周辺の同時期の城跡よりも規模が大きく、相模の中心的な城で上杉館と考えられるんだって。時代を経て家主が変わったんですな。とするとですぞ、太田道灌さーん、1486年、主君である上杉定正の館で暗殺されたってことなんで、その館の正確な場所は不明だったみたいなんですけど、丸山城が上杉館であるならば、そこが太田さん暗殺の場所の可能性が高いってことですな。が、すでに時効ですな。
| 固定リンク
コメント