« 横浜市南区の金刀比羅大鷲(ことひらおおとり)神社の「酉の市」?「鳥の市」じゃありませんぞ! | トップページ | 最後となる「ヨコハマ遊大賞」に大さん橋の入り口にあるレストラン「スカンディヤ」のオーナーの浜田八重子さん! »

11月 07, 2008

県立相原高校の農業クラブ養鶏班の、住民と協力したニワトリ飼育

このクラブのメンバー、1・2年の12人ってことで、JR橋本駅近くの学校内で約300羽の鶏を飼育してんだと。で、飼料は近くの市立橋本小学校の給食の残飯を使っているそうで、贅沢なものを食べてますなあ。でで、飼育小屋に木製チップを敷き詰め、ふんを回収しないまま自然発酵させて堆肥をつくってて、その堆肥や産みたて卵は飼料で協力の小学校に届け、普通にも販売してんだと。これが”エコ”畜産なんですなあ。でもって、10月中旬に佐賀県で行われた「日本学校農業クラブ全国大会」の一部門で最優秀賞を獲得したっていうんで、おめでとうございまーす!

|

« 横浜市南区の金刀比羅大鷲(ことひらおおとり)神社の「酉の市」?「鳥の市」じゃありませんぞ! | トップページ | 最後となる「ヨコハマ遊大賞」に大さん橋の入り口にあるレストラン「スカンディヤ」のオーナーの浜田八重子さん! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 県立相原高校の農業クラブ養鶏班の、住民と協力したニワトリ飼育:

« 横浜市南区の金刀比羅大鷲(ことひらおおとり)神社の「酉の市」?「鳥の市」じゃありませんぞ! | トップページ | 最後となる「ヨコハマ遊大賞」に大さん橋の入り口にあるレストラン「スカンディヤ」のオーナーの浜田八重子さん! »