地球温暖化防止について考える「環境体験学習会」
びなの県立海老高で開かれたそうなんですけど、この海老高、県教育委員会指定の「環境・エネルギー教育重点推進校」なんだと。名誉あることなのかなあ?で、NPO法人「ソフトエネルギープロジェクト」とともに取り組むこの学習会、地域への普及啓発の一環で昨年に続き2回目なんだって。でで、びなの小学生ら計約30人が参加し、地球温暖化の現状について講義を受けた後、校庭で体験学習に臨み、電動車いすのソーラーカーを運転したり、「ソーラークッカー」でホットケーキを焼いたりと、太陽光の可能性を学んだってことですな。いやはや毎日ぴーかんでこーんんなに厚いんですから、太陽光をもっと利用すればグッドですな。チェリーさんなんぞ、この厚い中、外にでもでようもんなら「焼き鳥」になっちゃいますな。
| 固定リンク
コメント