江戸時代の小田原城を中心としたまちの様子を三次元コンピューターグラフィックで再現!
でもって、小田原城が最も華やかだった当時の様子を描いてるってことで、文久年間(1861~64年)の古地図(文久図)を基にしながら、元禄年間(1688~1704年)の本丸御殿や二の丸御殿、大腰掛、馬屋などを加えて、分かりやすいように約5分間の動画映像にまとめたんだと。どうやら、江戸期・小田原城総構(大外郭)総延長約9キロ、348ヘクタールのうち、城回りを中心に5分の1程度をCG化したってことのようですな。でで、小田原市のホームページにて動画映像が公開されてんみたいですけど、さすがにチェリーさんのご主人の生誕場所までは出てませんな。
| 固定リンク
コメント