鯉(こい)のぼりの「ドッティ」はどってぃへ行く?
「市民の力で日本初に挑もう」っていうんで、無地の布に目やひれ、旧津久井郡四町を含めた新市の地図を手書きし、市民約800人がうろこ代わりに手形を押して作った、全長約20メートルの鯉のぼりみたいなんですけど、ヘリウムガス入りの風船約800個をのみ込んで2メートルほど宙に浮いたっていうんで、認定団体「日本一ネット」が「日本初」と認定してくれたんだと。が、なーんでか?お役目ごめんってことで、もらってくれるところを探してんそうなんですけど、あまりの大きさに「どってぃ」つかずの状態なんだって。こりゃぁ、チェリーさんちにも入るかどうか、いやいやチェリーさんちが入っちゃいますな。
| 固定リンク
コメント