1月26日は文化財防火デー?
どうやら1949年1月26日に発生した奈良・法隆寺金堂の火災を機に指定されてんそうですな。そんなことで、横浜市港南区の福聚院では消防署員ら約40人が参加して、本堂から出火した想定ってことで、弘法大師像など仏像3点を屋外に搬出するとともに、消火器を使った初期消火に続き、避難誘導訓練を行ったってことですぞ。でで、金沢区の称名寺では、寺の裏山から出火した想定で、近隣住民がバケツリレーで初期消火に当たり、寺職員は金堂から文化財を持ち出し、消防車8台も駆け付け放水も行われたんだって。戸締まり用心、火の用心ですな。
| 固定リンク
コメント