びなの子供たちによる桜の木への「こも巻き」?「こもざくら」インコじゃありませんぞ、チェリーさんは!
びなの市立柏ケ谷小学校で行われたそうなんですけど、お正月までにはまだまだあるのに、ずいぶん早い「おせち」の準備だなあ、と思ったら、「こぶ巻き」じゃあなくて「こも巻き」なんだって。そんじゃあまあ、「こも巻き」っていうのはおいしいのかなあ、と思ってたら、薬剤を使わない害虫対策ってことで、冬の間にアメリカシロヒトリやマツケムシなどの病害虫が大量に発生しないようにするため、荒く織ったわらを樹木にまき、虫が習性でこもに集まったところを春になって取り外し、駆除するっていうんだと。なーんだ!いやはや「こも」ったもんですなあ。
| 固定リンク
コメント