« 1938年に建築された外国商社の事務所ビル「ストロングビル」が解体!結構「ロング」に建ってましたな! | トップページ | みなとみらい線が止まって、チェリーさんのご主人の人気がわかりましたな! »

8月 30, 2007

「小児救急のかかり方 ハンドブック」を作成!表紙には「しまじろう」を、後半には子育て支援情報!

横浜市は、ベネッセコーポレーションと協働で作ったんだと。育児不安に伴い小児救急患者が増加する一方、小児科医師・医療機関が減少している現状から、症状に応じて適切に受診してもらうため、2006年度に「小児救急のかかり方」のパンフレットを作製したってことなんですけど、今回は、内容は変えずに、子供の遊び方(乳児用)や歯磨きの仕方(幼児用)を加えることで、内容を充実させたそうですぞ。で、発熱やけいれん、吐くなど症状ごとにチェックリストが掲載され、救急医療機関にいくべきかどうかが一目で判断でき、イラストを交え、注意すべき点なども書かれてんみたいですな。そんでもって、9月から、乳幼児検診や市内の小児医療機関などで配布してくんだと。ちと「意気地」のなかった「育児」をするおかあさんには大変強い見方ですかな。

|

« 1938年に建築された外国商社の事務所ビル「ストロングビル」が解体!結構「ロング」に建ってましたな! | トップページ | みなとみらい線が止まって、チェリーさんのご主人の人気がわかりましたな! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「小児救急のかかり方 ハンドブック」を作成!表紙には「しまじろう」を、後半には子育て支援情報!:

» 小児救急医療 [小児救急]
小児救急は少子化が進む中、 小さい子供を持つ家庭を守るためには、 常時体制を整えておく必要があります。 [続きを読む]

受信: 8月 31, 2007 09:49 午前

« 1938年に建築された外国商社の事務所ビル「ストロングビル」が解体!結構「ロング」に建ってましたな! | トップページ | みなとみらい線が止まって、チェリーさんのご主人の人気がわかりましたな! »