« 平安時代ごろに始まった日本の伝統的な方法で製本された「和装本」の展示会 | トップページ | 藤沢市のJR辻堂駅北口に「フィットネス&スパ ココカラ辻堂」(仮称)?どこからだ! »

2月 19, 2007

資料収蔵庫など博物館の”裏側”を一般公開するイベント、なんといっても「裏」ですぞ!

相模原市の相模原市立博物館で行われたんだと。このイベント、一般展示だけではない博物館の仕事に理解を深めてもらおうと、昨年10月から始まった企画で今回が2回目みたいですな。まず、昆虫の標本などが置かれた実習実験室を見学し、資料整理の作業が行われる整理作業室では、担当者から資料に付着している虫やカビを落とす作業の大切さについてレクチャーを受け、その後、湿度や温度が一定に保たれた収蔵庫を窓越しに見学するなど、古文書など15万点にも及ぶ資料の管理や公開に携わる仕事の一端に触れたってことのようですな。ちょっと難しい「裏」ですな。チェリーさんもチェリーさんのご主人も、もっとやさしい「裏」がいいですかなぁ?

|

« 平安時代ごろに始まった日本の伝統的な方法で製本された「和装本」の展示会 | トップページ | 藤沢市のJR辻堂駅北口に「フィットネス&スパ ココカラ辻堂」(仮称)?どこからだ! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 資料収蔵庫など博物館の”裏側”を一般公開するイベント、なんといっても「裏」ですぞ!:

» 娘に言われた [これが飲んだ後の旦那のお決まり]
昼間から1人で悶々した気分で過ごしてる。 [続きを読む]

受信: 2月 21, 2007 08:33 午前

» 特別サービスですよ♪ [遠藤]
私だって一応旦那がいるんですから(笑)もうしょうがない人ね。 [続きを読む]

受信: 2月 24, 2007 10:18 午前

» またコメントくれましたね [片方の靴だけ]
いっつも見てくださってありがとです。また更新しておきましたよ [続きを読む]

受信: 2月 26, 2007 09:28 午後

« 平安時代ごろに始まった日本の伝統的な方法で製本された「和装本」の展示会 | トップページ | 藤沢市のJR辻堂駅北口に「フィットネス&スパ ココカラ辻堂」(仮称)?どこからだ! »