「藤沢宿・遊行の盆」は初開催!
時宗の開祖で藤沢市の遊行寺ゆかりの一遍上人が鎌倉時代、諸国行脚しながら念仏を唱え踊ったという「踊り念仏」、これが「念仏踊り」に発展、盆踊りの起源になったってことのようなんですけど、「藤沢イコール盆踊り」という、観光の目玉とする戦略なんだと。今回、全国的にも知名度の高い「越中おわら」だの、西(にし)馬音内(もない)盆踊りだの、市内からは、市無形民俗文化財である「遠藤盆踊り」「葛原盆踊り」のささら踊りだの、また遊行寺に伝えられる原型の「踊り念仏」だのと、レッツ・ダンシング!おどりゃな、損!損!
| 固定リンク
コメント