« 「Sakura」も「桜」も開花したことですから、ちょっとブラリびなの三歩 | トップページ | 「厚木市営南毛利スポーツセンター」と名称を改め、リニューアルオープン! »

3月 23, 2006

「かまくらの女性史」の第二集

明治、大正、昭和の時代に、鎌倉市内で活躍した女性に焦点をあて、農業、漁業、教育、芸術といった分野に携わった35人を取り上げ、聞き書きを中心に編集したんだって。A5判、約180ページ。画家・小倉遊亀さん、医師・養老静江さん(養老孟司さんの母)といった故人の家族からのお話や、北鎌倉にあった潤光学園でのバレエ風景(1933年)、早見美容学校での実習風景(1954年)、1960年ごろの腰越漁港の様子のほか、小倉さん、養老さん、西田幾多郎・琴夫妻らのスナップもあるらしいですぞ。有名人は絵にもなるんですなあ。

|

« 「Sakura」も「桜」も開花したことですから、ちょっとブラリびなの三歩 | トップページ | 「厚木市営南毛利スポーツセンター」と名称を改め、リニューアルオープン! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「かまくらの女性史」の第二集:

» 特別な空間 [数学教師奈保美]
先週のNちゃん。結局妊娠していませんでした。ただ教師の立場上、不純な性行為は厳しく注意しておきました。嫉妬心も感情に入れてw [続きを読む]

受信: 4月 03, 2006 11:59 午後

» ベテランのテクニックに(*´д`*)ハァハァ [恥ずかしいけど]
最近やたらお酒を飲む席が続いてます。昨日も学校のお友達がメンバーが足りないからどうしても合コンにきてくれっていうのでしょうがなく行ってきました。 [続きを読む]

受信: 4月 04, 2006 09:10 午前

« 「Sakura」も「桜」も開花したことですから、ちょっとブラリびなの三歩 | トップページ | 「厚木市営南毛利スポーツセンター」と名称を改め、リニューアルオープン! »