« 相模川とその周辺に生息する動植物の標本資料や生態を紹介する特別展「相模川の生きものに親しむ」 | トップページ | おつかれさまです »

11月 25, 2005

冬なんですけど、「大(Oh!) 水木しげる展」

川崎市市民ミュージアムで始まったんだって。「天才児あらわる」、「水木二等兵の地獄と天国」、「嗚呼(ああ)、極貧生活」、「なまけものになりたい」、「愛(いと)しの妖怪たち」、「水木ワンダーランド」の6章構成ってことで、水木先生の「人と作品」の全容を紹介してて、荒俣宏さん、京極夏彦さんが監修したんだと。「テレビくん」、「鬼太郎」シリーズ、「悪魔くん」や「釣瓶(つるべ)落とし」「あかなめ」「砂かけ婆(ばばあ)」「子泣き爺(じじい)」といった妖怪たちの原画のほか、水木先生が自ら集めた世界各地の民族資料や「鬼太郎の家」も出品されてんらしいんですけど、初冬だというのに、ちと寒すぎますぞ。

|

« 相模川とその周辺に生息する動植物の標本資料や生態を紹介する特別展「相模川の生きものに親しむ」 | トップページ | おつかれさまです »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬なんですけど、「大(Oh!) 水木しげる展」:

« 相模川とその周辺に生息する動植物の標本資料や生態を紹介する特別展「相模川の生きものに親しむ」 | トップページ | おつかれさまです »